グランセゾンの外観打ち合わせが終わり
改めて玄関について考えてみました。
玄関ポーチは現在御影石を考えていますが
色々調べてみると
不安要素が多いと感じました。
今回の記事内容は
- グランセゾンの玄関ポーチ種類
- それぞれのメリット、デメリット
- お手入れ
- 玄関ポーチに必要な大きさ
について書きました。
外観の打ち合わせ内容は下記よりお願いします

グランセゾンで採用可能な玄関ポーチ
グランセゾンの玄関ポーチは3種類から選びます
御影石、ヨーロピアン、テラコッタからの選択です
※アイスマートでは御影石は採用できません
玄関ポーチ別メリット、デメリット
御影石ポーチ

御影石は他のタイルに比べて高級感があります。
個人的にはグランセゾンの展示場でこれを見たときは落ち着いた感じでグランセゾンによく合う印象がありました。
御影石の模様には実はピンクが混ざっています
下の画像は御影石をアップで見たものです

- 上品で高級感がある
- 墓石に使用されるもので雨風に強く風化しづらい
- 傷に強い
メリットに関しては高級感がありじょうぶ!
ぐらいでしょうか
私もなんとなく御影石にしていましたが
いろいろ調べてみると下記のデメリットが大きく不安が強くなり
違う種類に変えようかなと思っています。
- 濡れ石現象
- 手入れが大変
- 不純物が混じる
濡れ色現象
御影石は吸水性の高い素材です。雨などで表面から水分を吸収すると石が水で濡れたようなシミが残ります。実は内側に水分を吸収してしまい、それが原因でシミが残ってしまうみたいです。
手入れが大変

画像はAmazonより
御影石は洗浄剤とブラシに注意が必要です。御影石は酸性に弱くアンモニア、酢、レモンなどを含む酸性洗浄剤は御影石を侵食してしまいます。そのため漂白剤や除菌効果のある市販洗浄剤は避けるのが無難です。御影石専用の洗浄剤を使用しましょう。洗浄剤の説明欄に御影石が使用可能と記載されていれば使っても問題ありません。
ブラシに関しても硬いブラシやたわしのようなものはできるだけ避けましょう。御影石は丈夫ですがブラシで強くこすると表面が傷つきやすい素材です。
不純物が混じる
御影石の中に鉄材が入り込む事例が実際にありました。
それにより内部からサビが出てきて表面にサビたような
変色が起こりました。
御影石はコーティング
御影石の場合は高級感があるが掃除が大変になる可能性があります。フローリングのコーティングと同じように玄関ポーチにもコーティングがあります。必要であればコーティングも考えてみてはどうでしょうか。
ヨーロピアンポーチ

- 落ち着いたイメージになる
- シンプルデザインに合う
- 汚れが目立ちにくい
アイスマートでは人気のあるシンプルでカッコいい外観になります。ただ気を付けないといけないのは玄関ポーチは外だけでなく中のタイルも同じものになるということです。外観はシンプルで見た目がよくても中に入るとグランセゾンの建具や内装とは合わない可能性があります。家の中側の玄関のイメージも合うように選びましょう。
手入れが簡単
御影石と違いヨーロピアンタイルとテラコッタタイルは濡れ色現象は起こりません。掃除もブラシを使えます。多いのは外側のポーチは高圧洗浄機による洗浄、内側は水洗いでのブラシ洗浄です。注意しないといけないのは表面に凹凸がありざらざらしているためスポンジではスポンジが削れて洗いにくいという声があります。
グランセゾンの内装に合わない可能性がある
暗い感じになってしまう
ヨーロピアンタイルは一条工務店のイメージによく合うため正直大きなデメリットはないです。アイスマートには相性ばつぐんですがグランセゾンでは内装次第で合わなくなってしまいます。デザイン性、好みに関しては正直個人差があるので何とも言えませんが。
テラコッタタイル

- 暖かく明るい外観になる
- ピンク系の淡い色によく合う
テラコッタタイルは他のタイルと雰囲気が一気に変わります。暖かさやかわいらしさが中心のタイルになります。見た目を重視したプロノーバの玄関ドアやピンクなどの淡い色のドアや外壁によく合うのではないでしょうか。
- 汚れが目立つ
- 色の組み合わせが難しい
ヨーロピアンタイルと違い明るい色で暖かい感じになりますが、汚れの目立ちとデザインの組み合わせが難しいというデメリットがあります。明るい色になるため汚れがどうしても目立ってしまいます。色の組み合わせに関しても暖色であるため寒色の建具とは合いにくいです。基本的に壁紙クロスでもそうですが暖色と寒色は合わせにくいです。
玄関ポーチの基本的な素材の選び方
- 汚れにくい
- 滑りにくい
- 耐久性がある
これを全て満たすのがタイルです
一条工務店は3種類とも問題ないですね
玄関ポーチのサイズ
ポーチや軒は可能なら
玄関ドアから正面は90cm以上
幅は玄関ドア+60cm以上
このサイズがあれば台風など大荒れでない限り玄関の内側に雨が入ってくることはありません。また傘をたたむ、荷物を持ち帰る、子どもと一緒に帰宅するような場面でも余裕を持てるスペースがあります。玄関ポーチで何をするのか、それに必要なスペースがどれくらいか考えて広さを決めましょう。
まとめ
玄関ポーチは好みのデザイン性や色の組み合わせで選んでも問題ないかと思います。御影石の場合のみお手入れが他のタイルと異なるため注意が必要です。玄関は家の顔であり外と中を切り替える空間です。玄関ポーチは外だけでなく中にも関わってくるものになりますのでよく考えて選びましょう。またポーチの空間で何をするのか考えてスペースを確保しましょう。一条工務店は3種類のポーチが決まっており他のハウスメーカーのように種類豊富というわけではありません。そのため大きく問題のある玄関ポーチはありませんのでそこは安心して選べると思います。