- サンプルの種類が多くてわからない
- おしゃれにしたいけど、失敗して後悔したくない
- みんなが選んでいる人気の壁紙を知りたい
壁紙は種類も多く選ぶのが大変ですが大丈夫!
基本の選び方があるので紹介します
- アクセントクロスの使い方を学ぶ
- メーカークロスをうまく使う
- 実物を見て参考にする
私はグランセゾンで契約したソラマルです
和室や主寝室には私の好きなアクセントクロスをいれました
壁紙の機能性についても勉強したので、家づくりの参考になるよう紹介していきます
- 一条工務店とメーカーの壁紙クロスの種類
- 壁紙の性能と選び方
- 採用率の高い人気のクロスや一部実物の写真がみれる
一条工務店には壁紙がやぶれたときの保証がありません
壁紙は火災保険で保障してもらいましょう
火災保険は種類が多いため一括見積りがお得です
火災保険の見積もりはこちら壁紙クロス選びの13ポイント
壁紙クロスの打ち合わせになると
壁紙ってこんな種類があるの?!
決めるの難しい
なかなか選べず
失敗を恐れて無難な壁紙を選んでしまいますよね
壁紙クロスの見方と選び方を紹介します
壁紙クロスのサンプルは折って見比べる
壁紙のサンプルは大きな本でもらいます
もしかして一枚ずつめくってませんか?
サンプルは画像のように折って見比べる
折って見るだけで模様や色の違いがわかりやすい
大きなサンプルを取り寄せる
好みの壁紙クロスがあれば大きなサンプルを取り寄せましょう
- 人の目は小さいと暗く見える
- 実物に近い大きなサンプルで見ると明るさがわかる
小さいサンプルで決めると完成したときに思っていたより明るくなります
選んだ壁紙クロスは遠目でみる
大きなサンプルが届いたら遠目にサンプルを見ましょう
離れて壁紙のサンプルをみることで模様や凹凸感、明るさがわかります
実際に光を当てて確認する
遠目に見たときに壁紙のサンプルに光を当てましょう
部屋の明かりでも外の光でもいいです
表面の凹凸で光の反射がかわり、見え方が違います
部屋のイメージを決めよう
部屋の雰囲気をどうしたいのか決めましょう
- モダン
- ナチュラル
- フェミニン&エレガンス
- インダストリアル
- 南国風など
モダンはシンプルでかっこいい
スッキリした生活感の少ない雰囲気です
モダンには
- シンプルモダン
- シックモダン
- 和モダンなどがあります
シンプルモダン
ホテルのような雰囲気
シンプルでありながら高級感のあるつくりです
シックモダン
シックモダンは落ち着いた雰囲気の部屋で、暗めのカラーが入っているイメージです
和モダン
リビングと合わせることで一体感のある部屋づくりができます
ナチュラルは一番人気
自然、天然という意味
自然の暖かみがあるシンプルなデザインです
木目調が使われ、人気のテイストになっています
フェミニン&エレガンスは女性や子どもに好まれる
ピンクやパステルカラーで優しく可愛らしいカラーを使った部屋
子ども部屋や家事部屋、書斎で好まれます
インダストリアルは素材感むき出し
コンクリートの打ちっぱなしのような雰囲気
こだわりが強い癖のある壁紙です
おしゃれですが、私は使いこなせません
おしゃれな北欧ノルディック
おしゃれで洗礼されたデザインの中にも暖かさを感じる
ムーミンの柄など、可愛らしい柄物を多く使う特徴があります
誰が使う部屋なのか考える
書斎や子ども部屋、家事室など使う人がはっきりしている場所では、部屋を一番使う人が好きな雰囲気にしましょう
使う人が落ち着く部屋にしましょう
部屋の目的に合わせたカラーを入れるのも良い
たとえば学習する場所であれば青系の壁紙を入れると集中しやすくなります
建具やインテリアとの組み合わせを考える
ドアやインテリアの色合いをそろえると統一感がでます
全て同じ色ではなく、似た色合いでも問題ありません
ドアやインテリアがアクセントになるように、壁紙クロスをシンプルにする方法もあります
黒系の壁紙は部屋にいると気分が暗くなる可能性がある
暗めのカラーを入れると落ち着いた雰囲気にできるが、気分も暗くなる可能性があるため使うときには注意してください
床、壁、天井の組み合わせを考える
- 天井を暗めにすると落ち着いた雰囲気になる
- 床を暗めで天井を明るくすると広く見える
天井の壁紙クロスの選びかた
- おしゃれは壁のクロスで決まる
- 天井は雰囲気を変える効果がある
天井の壁紙クロスの色や模様を見ずに言えますか?
今いる部屋の天井に、どんな色・模様の壁紙クロスが貼られているか答えられる人は少ないです
人は足元から目的のものがある目線までしか見ません
- つまり床や壁が印象に残りやすい
- 天井はあまり見ていない
天井の壁紙クロスは部屋全体の雰囲気に影響
- 同系色にすると部屋が広く感じる
- 基本は標準のシンプルなものでいい
- 凹凸があると部屋全体が落ち着いた雰囲気になる
凹凸があると影ができます
影があると白い壁紙クロスはグレーに見え、天井が暗めで落ち着いた雰囲気になる
我が家は寝室のように天井をみる場所のみ、天井にアクセントクロスを入れています
隣接する部屋との関連を考える
- 同系色で統一感を持たせる
- あえて独立させる
同系色の壁紙クロスを隣接する部屋で使うと統一感があり、部屋同士につながりができます
- 2つの子ども部屋をつなげる
- LDKと和室を隣接させるなど
隣接する部屋は統一感を持たせるのが一般的です
しかし、私は独立させた場所があります
我が家はキッチンを独立させました
一条工務店のグランセゾンで採用されているグレイスキッチンは独立キッチンです
キッチン前の棚がリビングやダイニング側と空間を分けています
グラビオエッジの壁や下がり天井も独立させる要因です
- 下がり天井がおすすめ
- グラビオエッジやアクセントクロスも使う
独立した個室は遊びを作ってもいい
- 書斎
- トイレ
- 玄関
- クローゼット
- 子ども部屋など
LDKなどの大きな部屋ではなく、独立した狭い部屋では壁紙クロスに遊びを入れやすいです
狭い空間は大きな部屋よりも失敗しても影響は少なくてすみます
玄関や1Fトイレは別ですが、家族しか入らない場所や書斎のような個人がこもる場所では失敗してもお客さんからは見られません
遊びとはアクセントクロスやディズニー柄のような壁紙のことです
機能性を考えて選ぶ
壁紙クロスには汚れや水に強いといった機能を持つものがあります
場所に合わせて壁紙の機能性を選びましょう
水回りでおすすめの機能
- 湿度調整
- 撥水
- 防カビ
- 防汚
- 消臭
水回りは壁紙に水が飛びます
撥水や防カビ効果が強い壁紙クロスがおすすめです
ランドリールームを作る人も増えています
湿度調整を壁紙でできるものが発売されており、オプションですが選べます
湿気を取るだけでなく、加湿効果もあります
床暖房は乾燥すると言われているので、壁紙クロスで加湿できるのはいいですね
防カビ効果もあり正直一番おすすめの機能
高額でも予算を取れるなら、エコカラットを使いましょう
- 加湿、除湿効果がありカビや結露防止になる
- 消臭効果がある
- 有害物質から家族を守る
- 水拭きで簡単手入れ
エコカラットはおしゃれで高機能の壁紙です
壁紙の機能性に関しては後悔する人が多い!
私も減額で標準の壁紙にして後悔しました
エコカラットにはポスターのような小さなタイプもあります
マグネットで簡単にDIYできるため簡単で安価、家を建てた後でもつけられます
凹凸のある壁紙クロスを選ぶ
壁紙クロスには凹凸が重要
凹凸がないと光がそのまま反射し眩しいです
光の反射を確認してください
適度な凹凸がないと、明るい部屋で眩しくなりすぎる
実際の家をみる
一番参考になるのが完成している家をみること
- 今住んでいる家
- 展示場
- 完成見学会
- 住宅見学イベントに参加
私は契約後に何度も一条工務店の完成見学会や、地域で開催されている住宅見学イベントに参加しました
今住んでいる賃貸でもアクセントクロスが使われており参考にしています
契約後でも住宅イベントは参加するべき
アクセントクロスの選び方
アクセントクロスは使い方が難しく、失敗して後悔する人も多い
使い方は難しいですが、アクセントクロスは安価で大きく印象が変えられるオプションです
ここでは基本的な選び方を解説します
無難なものを選ばない
無難なアクセントクロスを選んでいませんか?
失敗したくない気持ちはわかりますが、アクセントクロスで無難なものを選ぶとアクセントになりません
一面を目立たせて雰囲気を変えるために使うため、地味なものや周りになじんでしまう物は避けましょう
思っているより暗い色でいい
小さいサンプルで壁紙クロスを見ていると、実物は明るく感じます
人の目は小さいものほど暗く見えます
ちょっと暗いかな?ぐらいの色を選ぶといいでしょう
目立つところにアクセントを使う
アクセントクロスは見えるところにないと意味がありません
部屋に入って目がいくところに使いましょう
玄関に入った正面、吹き抜けテレビ裏など
部屋に入った正面や、一番大きな壁につけると目立ちます
窓やドアのある壁にはつけない
アクセントクロスは建具や窓のない壁につけてください
壁にエアコンや窓、ドアがあると壁紙以外が目立つ
学習スペースには青系を選ぶ
青系の壁紙クロスは集中力を高める効果があります
そのため、書斎や子ども部屋でよく使われています
大きな部屋に使う
大きな部屋では壁紙が一色だと単調になります
好みになりますが、一色アクセントを入れた方がオシャレに見えます
インテリアや建具でアクセントをいれてもいいですが、壁紙クロスでアクセントを入れる方が簡単です
今住んでいる家のアクセントクロスを探してみる
賃貸でもアクセントクロスを使っている家があります
我が家でも玄関やダイニングのテレビ裏にアクセントクロスが使われています
アクセントクロスを使うと良い場所
- 玄関の正面
- テレビの裏
- オープンステアの壁
- 吹き抜けの天井
- 下がり天井
- トイレ
- 主寝室
- 趣味や書斎などの個室
- クローゼット
部屋に入った正面や視線のいく壁、大きな空間、独立スペースはアクセントクロスを採用する人が多いです
アクセントクロスで後悔しやすいポイント
アクセントクロスは使い方が難しいです
よくある後悔ポイントを紹介します
参考にしてください
アクセントが多すぎた
アクセントの理想は2~3割がいいといわれています
4面ある壁のうち1面が目安です
2面以上アクセントを入れると部屋全体の雰囲気を変えてしまいます
凹凸がありすぎた
凹凸や厚みのある壁紙クロスは薄い壁紙に比べて劣化しやすい
家の築年数が増えると木材は形を変えていきます
築1年で壁紙にすき間ができたと聞きませんか?
すき間が開くほど壁紙はよりはがれ、劣化します
凹凸や厚みがあると、壁紙のすき間がより大きく開いてくる
イメージと違った
アクセントクロスを使ったけど、イメージと違ったと後悔することもあります
対策としては実物を見るのが一番です
ショールームにいく
専門のスタッフが間取り図を見ながら相談にのってくれます
ショールームでは実物大のサンプルもあります
展示場
展示場でも参考にできるが、注意してほしいのは展示場の壁紙クロスはオプションが使われていることが多く高額になります
完成見学会
おすすめは完成見学会です
実際に住んだ感じやインテリアとの組み合わせがわかります
オプションもりもりの家でなければ参考にできるはず
吹き抜けに使って予算が2倍になった
吹き抜けは1階と2階がつながっています
吹き抜けの壁にアクセントクロスを使うとオプション費用が2倍必要です
木目調は安っぽく見える
メーカークロスでは滅多にありませんが、標準の壁紙クロスの木目調は安っぽい仕上がりになります
みるからに貼っているな、木じゃないなと感じてしまう
無難なアクセントクロスは飽きる
おしゃれにしても見飽きてしまうが、無難にするとさらに飽きやすいです
目立つカラーや模様にしましょう
間接照明をつけると雰囲気が変わり飽きにくい
インテリアと合わない
寒色、暖色など壁紙には色々な種類があり、柄物を選ぶと雰囲気が一気に変わります
アクセントは良いですが、置ける家具や家電などインテリアに制限がでるため、注意が必要です
ロスガードの吸気口や火災報知器がついている
せっかくアクセントクロスをおしゃれに使えても、天井や壁に目立つ吸気口などがつくと台無しです
図面でアクセントの壁に不要なものが来ないか、しっかり確認しましょう
柄物は部屋の大きさに合わせる
意外と知られていませんが、柄物の壁紙クロスを使うときは部屋の大きさに注意が必要です
大きな部屋で小さな柄物を使うと目立ちません
逆に小さな部屋で大きな柄物を使うと圧迫感がでます
打ち合わせで失敗しやすい注意ポイント
壁紙クロスを決めても、打ち合わせや工事の工程で失敗することがあります
よく失敗が起こる注意点をまとめました
設計士に任せてしまう
設計士は打ち合わせをしている店舗で人気のある壁紙クロスを提案してきます
壁紙クロスは主観の好みが重要であり、提案されたものがイメージに合うとは限りません
大変ですが、必ず自分で決めましょう
色の組み合わせを相談するならショールームがいい
どうしても壁紙クロスを決められず困っているならショールームへ行きましょう
専門のスタッフが相談にのってくれます
専用の壁紙クロスがある
私も打ち合わせ終盤に気づきましたが、壁紙クロスには使える場所が決まっているものがあります
- 壁用
- 天井用
- アクセント用
- 和室用など
『この壁紙がいい』と決めても、打ち合わせの終盤になって実は使えなかった、ということになります
最後の最後で壁紙を1から考え直すのは大変
疲れて適当に選んでしまうかもしれません
壁紙クロスのサンプル裏に使用できる場所が記載されているので、必ず確認してください
打ち合わせ中に数字を間違える
壁紙クロスはたくさんあり、数字と記号で細かく分類されています
決めた壁紙の型番を間違えてメモする可能性がある
設計士も人間です
間違えないように、声出しと指さしで設計士とダブルチェックしましょう
設計士から聞いた話ですが、実際に壁紙クロスの型番を間違えて記載し、壁紙が貼り付けられるまで気づかなかった事例があったそうです
発注時の型番間違い
契約書と異なる型番で発注された事例もあります
この間違いは施主で対応困難ですが、貼り付けれられる前に壁紙クロスを全て確認しておいた方がいいです
木目調の向きを大工が間違える
木目調は人気の壁紙です
私も落ち着きたい寝室と和室に使いました
図面には木目調の向きが記載されます
⇔このやじるしが木目調の向きです
図面に記載されていても大工が施工時に間違えることがあります
我が家は図面の段階で向きが違い修正しました
天井の木目調はフローリングと揃えるときれい
一条工務店の壁紙クロス『金額を紹介』
一条工務店で選べる壁紙クロスとオプションクロスの金額を解説します
- 一条工務店標準の壁紙クロス
- 一条工務店オプション壁紙クロス
- メーカー壁紙クロス
一条工務店標準の壁紙クロス
標準の壁紙クロスは無料で選べますが、アクセントとして使う場合はオプション費用が必要です
1面アクセントを入れると5,000円
意外と使える壁紙クロスは少なく、選択肢がない
シンプルで同じような壁紙になっても問題なければ標準から選びましょう
一条工務店オプション壁紙クロス
全面施工で8,000円かかります
種類は増えますが、機能性の高いものは少ないです
おしゃれさにも物足りなさを感じます
1面アクセントで8000円追加費用が必要
メーカー壁紙クロス
おしゃれで機能性の高い壁紙クロスが多いです
メーカーごとに金額が違う
特別高額な壁紙もある
サンゲツやリリカラなど壁紙のメーカーは複数あります
それぞれ金額設定が違うので注意してください
平均的な目安は1面1~2万円
5帖の天井で14,000円かかりました
おしゃれで選択肢が一気に広がり、選ぶのが楽しくなる
機能性が高く生活の満足度が高い
機能性に関しては調湿クロスがおすすめです
除湿、加湿、防カビ、撥水効果のある壁紙があります
乾燥しやすい一条工務店には相性がいいですね
一条工務店でよく使われるメーカー壁紙クロスを紹介
- サンゲツ
- リリカラ
- シンコール
- トキワ
王道はサンゲツ
サンゲツは一番最初に提案される壁紙クロス
- 業界最大手
- 種類とサンプル画像が豊富
- 機能性が高い
仙台、品川、名古屋、金沢、大阪、広島、岡山、福岡、沖縄にショールームがある
デザイン性の高いリリカラ
- モダンでかわいい柄物が多い
- 和室に強い
東京、大阪、福岡にショールームがある
海外ブランドともコラボしているシンコール
- 個性的な柄物がある
- レンガ調がおしゃれ
北海道、仙台、新潟、金沢、宇都宮、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、沖縄にショールームがある
遊びのトキワ
- アニメ柄がある
- 遊び心の多い壁紙
展示場によってはサンプルをおいていないことがある
実際に採用している人が多い壁紙クロスを調べました
一条工務店の施主が実際に使っている壁紙を調査しました
- 壁天井用
- 凹凸が少なく明るい印象
- サラサラな触感
- 壁天井用
- 近くでみると凸凹がわかる
- 凹凸は均一ではない
- 壁天井用
- 少し黄色が入っている
- 壁天井用
- ややベージュ色
- 壁天井用
- 規則正しい模様
- 天井と壁で模様を変えるときに使う
- 壁専用
- ややグレーまじり
- 落ち着いた雰囲気がある
- 壁専用
- 四角い格子状
- 壁専用
- 1012に黄色が混ざった
- 壁専用
- 格子状で編み込んだ模様
- 壁専用
- 斜めの編み込み模様
- 壁天井用
- シンプルでよく使われている模様
- 壁天井用
- 0056より暗めのカラー
- 壁天井用
- 格子状でこれもシンプルでよく選ばれる
- 壁専用
- 塗り壁のような不均一にしたクロス
- 壁専用
- 不均一の縦ライン
- 薄ピンク
- 壁天井用
- 和室専用
- 和紙のような質感
- グレーがはいっている
- 壁天井用
- 和室専用
- 和紙のような質感
- 0081よりも暗め
- 壁専用
- アクセントクロス専用
- 黒に近く光が反射しにくい
IC-0080
- 壁専用
- アクセントクロス専用
- 暗い木目調
- 壁専用
- 消臭効果がある
- トイレに採用されやすい
- アクセントとして使用
- 淡い青系
我が家が選んだ壁紙クロスを紹介
我が家が選んだ壁紙クロスと、その理由を紹介していきます
メインクロス
メインクロスはLDKを中心に考えました
明るく開放的な空間を目指して白系の壁紙クロスにしています
玄関からのつながりをつくるために、玄関とシューズクロークの壁もIC-0067にしました
天井は壁と模様を変えました
凹凸があり、光が当たると影ができます
壁と天井の模様を変えると飽きにくい
住んでいた賃貸の壁と天井が似たような組み合わせで参考にしました
キッチンのグラビオエッジ
キッチンはコンロ前とカップボードにグラビオエッジを使いました
キッチンを独立させるために雰囲気を変えています
我が家は妻の好みでフルッソのホワイト
玄関の壁紙クロスはLDKとのつながりを考えた
壁はIC-0067でLDKと統一しています
天井もIC-1006にしてメインクロスと統一しました
シューズクロークは機能性クロスを使えばよかった
シューズクロークの壁と天井はIC-0067にしました
シューズクロークはゴミ箱も置き、臭いがこもります
靴やボールなど汚れのついたものを置く場所でもあり、防汚や消臭機能のある壁紙クロスを選べばよかったと後悔しています
和室は木目調にこだわった
和室の壁はIC-0082
和紙の質感が欲しかったので壁は和室専用を選びました
子どもの寝室でもあり暗めの色です
和室の天井はオプションを使いました
サンゲツのRE-51497
現在サンゲツのHPから閲覧できないため、楽天のHPを載せておきます
子どもの頃、寝るときに見上げた木目調は記憶に残っています
自分の子どもにも和室の天井を覚えていてほしいですね
ウォークインクローゼット
ウォークインクローゼットの壁はIC-1008
天井がIC-1006
設計士さんに『遊んでも大丈夫ですよ』と言われましたが、妻に任せると無難な壁紙クロスになっていました
もっと個性的な壁紙クロスを入れてもらいたかったです
脱衣所は少し変化をつけた
天井はIC-1006にして統一感を持たせています
壁にはIC-1021を採用しました
ピンクが混じったカラーで、光の当たり具合で壁の明るさが変わります
トイレ
1階トイレはオプションを入れました
壁:RE51742、サンゲツ
正直見た目は白で統一してシンプルですが、ハードストレッチ素材で汚れやキズに強い壁紙クロスにしました
トイレは壁紙ではなく床やカウンター、手洗い器でアクセントをつけています
2階トイレの壁はIC-2004
標準で唯一消臭機能のついた壁紙です
天井はIC-1004
2階トイレは家族しか使わないのでオプションは使っていません
主寝室の天井には暗めの木目調を採用した
主寝室の天井:RE51327、サンゲツ
和室と同じで寝るところは天井に木目調を採用しています
5.3畳の天井で14,000円
寝るときは木目調を見て寝たい
夜勤明けの仮眠もあり暗めのカラーにしています
見上げたときの写真も貼っておきます
便利だけどシーリングライト強調しすぎだね
書斎としても使うから天井に照明は欲しかったんだ
現在サンゲツでは廃盤のため施主支給になります
壁はIC-3003
グレーが混ざった色で落ち着きのある部屋になります
子ども部屋はシンプル
子ども部屋は全て白系の壁紙クロスで統一しました
子ども部屋の天井:IC-1006
廊下とのつながりをもたせるために、天井は全て同じ壁紙クロスにしています
子ども部屋は3つあり、それぞれ
を使用しています
IC-1001
- 子どもの好みが変わるかもしれない
- インテリアに合わせやすい
- ケンカしない
壁紙が破れたら火災保険で修繕する
- 子どもの落書き
- コーヒーなど色がつくものをこぼした
- 家電や家具の移動でぶつけた
- イスが倒れたなど
うっかりの事故で壁紙が破損、変色した場合は火災保険で修繕が可能です
フローリング同様、壁も補償してもらえます
ただしオプションになる可能性が高い
わざわざ追加で高い保険料を払ってまで補償してもらうのか悩みます
壁の補償のために、他のオプションも一緒に入らないといけない保険会社もあります
火災保険は高額になるため見積もりを複数とりましょう
火災保険は一括見積りを利用しましょう
一括見積りをしておくと
安くて自分に必要な保険オプションを組める
キズ対策やコーティングについても書いています
エコカラットも人気がある
普通の壁紙とは違い、エコカラットを使う人も多いです
高額にはなりますが、おしゃれで高性能な壁ができます
まとめ
- 壁紙クロスは選び方のポイントがあり、それに沿って決めていく
- 一条工務店の施主は、メーカークロスでアクセントをつけるのが人気
- アクセントはクロスだけでなくインテリアでもつけられる
- 壁紙クロスは多少予算が上がっても機能性を重視した方が後悔しない
火災保険は必ず契約します
壁紙まで補償すると高額になる可能性があり、見積もりを取りましょう