照明、電気配線

【おすすめの間接照明】壁や天井をうまく使う方法とよくある失敗

このサイトは記事内に商品プロモーションを含みます
ソラ美

せっかく家を建てるならおしゃれに間接照明を使いたい

でも間接照明って難しそう

失敗して後悔はしたくないし無難な照明にしとこうかな

ソラマル

間接照明で部屋の雰囲気は一気に変わるよ

テレビ裏や天井など部分的な間接照明なら簡単に失敗なくできるから、一回検討してみよう

部屋をおしゃれにするために間接照明は必要です

おしゃれにするだけでなく家族団らんにも間接照明は重要

最初に間接照明をつけると失敗が怖いから、住んでからDIYで簡単に間接照明をつける方法もあります

この記事の内容
  • よく使われるおすすめの間接照明がわかる
  • 壁や天井に間接照明を簡単に使う方法がわかる
  • 簡単にできる間接照明のDIYを紹介
  • 間接照明に多い失敗例をみることで自分が失敗しない

おしゃれで家族が集まる空間を間接照明でつくりましょう

壁と天井におすすめの間接照明

間接照明のほとんどが壁と天井で使われます

簡単にできるおすすめの間接照明を紹介します

天井におすすめの間接照明

天井は拡散型でふわっと広がる照明がおすすめです

よく使われる照明

  • ライン照明
  • ブラケットライト
  • スポットライト

広い天井はライン照明がおすすめ

オーデリック折り上げ天井のライン照明

オーデリック施工例より引用

ライン照明はオーデリックとコイズミがおしゃれです

勾配天井やあえて天井を部分的に下げてライン照明を設置します

一条工務店ではキッチンの下がり天井が有名ですね

一条工務店 下がり天井

勾配天井はブラケットライトがおすすめ

コイズミ 勾配天井のブランケットライト

コイズミ施工事例より引用

勾配天井にダウンライトをつけると斜めになるため見た目が気になるという人が多いです

ソラマル

勾配天井は天井に照明をつけない方がおしゃれ

勾配天井にアクセントクロスを入れるとおしゃれですよね

天井に照明をつけないことでもっとおしゃれに見えます

勾配天井の照明は壁にブラケットライトをつけると天井に照明をつけなくても明るいです

吹き抜けはスポットライトが人気

吹き抜けのスポットライト

完成見学会に参加すると吹き抜けを多く見かけます

よく確認すると吹き抜けにスポットライトを使っている家が非常に多いです

スポットライトを2つ並べて上下に光を当てています

広い空間に陰影ができて落ち着いた雰囲気になる

スポットライトは簡単に使え、微調整もできる

スポットライトのメリットは後からでも光の当て方を微調整できることです

360度回転するため、好きな向きに変えれます

壁におすすめの間接照明

エコカラットに間接照明

LIXILのエコカラット施工例より引用

  • 勾配天井や吹き抜けのような空間
  • 好きなインテリアや壁の一部

壁に使う間接照明は目的によって種類が変わります

おしゃれだけど調整が難しいダウンライト

テレビ裏のダウンライト

ダウンライトは天井につくため、ぱっと見たときに光源が目立ちません

テレビ裏=ダウンライトといえるぐらい人気の間接照明です

テレビ裏にアクセントクロス+ダウンライトで目立たせるのが王道

うまくできるとおしゃれ度はとても高いです

しかしダウンライトは失敗例が多くなっています

テレビボードとテレビの大きさを決め、ダウンライトの間隔を微調整するのが難しく採用には注意が必要です

お気に入りのインテリアはスポットライトで強調する

LOWYAより引用

スポットライトはポイントで照明を当てて強調できます

好きなインテリアや絵画、エコカラットなどを照らすとおしゃれに見えます

エコカラットについて知りたいかたはこちらの記事を参考にしてください

家が建ってからも微調整できるため、ダウンライトよりも使いやすい照明です

スポットライトは光源の存在感が強い

あまり数を増やしたり、設置場所を間違えるとインテリアではなく光源が目立ってしまうので注意しなくてはいけません

どこにでも使いやすいブラケットライト

ブランケットライトで間接照明

ブラケットライトは空間全体をふわっと明るくします

上下から光が出る照明で光源自体は直接見えません

設置は簡単で使いやすいため色んなところで使える

DIYでよく使われる間接照明を紹介

失敗を恐れて無難な照明計画をしてしまい後悔される人が多いです

そんな中、DIYの間接照明が人気になっています

  • 自分の思ったように計画できる
  • 手軽で安く済ませられる
  • おしゃれ度は劣る
  • 自分でする手間がある
  • 間取り上、どうしても照明をつけられない場所がある

最初から照明の計画に組み込んでいた場合と違い、DIYだとコンセントがなかったり、間接照明に使える壁がなかったりと照明をつけられないことがあります

もしDIYを考える場合は、後からでも照明を追加できるようにコンセントの計画や間取りを考えておきましょう

後悔しないコンセントについての記事はこちら

テープライトは貼るだけ簡単で誰でもできる

LEDテープライトはテープにLEDライトがついただけのもの

両面テープで好きなところにつけられます

  • 熱くならずどこでも使える
  • 長さを自由にカットできる
  • カラーが豊富
  • 屋外でも使える防水タイプがある

おすすめのLEDテープライトはラゾルの人感センサーつきライトです

人感センサーつきの電球色で目に優しく夜中でも目が覚めにくいため夜間に最適です

照明の明るさは無段階調整で自分が好きな明るさに微調整でき、映画鑑賞や落ち着いた雰囲気にするときにも使えます

LEDテープライト

ベッド下に使うこともでき寝室でも使いやすいです

スタンドライトは簡単に設置・移動できる

スタンドライトは部屋の隅に置くだけで簡単に間接照明として使えます

部屋が暗いときやもう少し明るくしたいときの補助照明として便利です

スリムで場所も取りません

グランセゾンの内装に合いそうなスタンドライトを載せさせてもらいました

ソラマル

事前に部屋の角にコンセント設置を忘れないようにしてください

天井の間接照明を簡単に使う方法

天井の間接照明

オーデリック施工事例より引用

天井にシーリングライトやダウンライトなど直接照明をつけず、間接照明だけの部屋にする人が増えています

ソラマル

とくに寝室は間接照明だけにしたい人が多い

天井に間接照明を使うことで天井が高く見え、部屋全体が落ち着きのあるやわらかい雰囲気になります

ここからは天井で間接照明を簡単に使う方法を紹介していきます

ブラケットライトやライン照明にすると簡単

天井の間接照明

オーデリック施工事例より引用

スポットライトのようなポイント照明ではなく、ブラケットライトやライン照明のようなふわっと広がる照明がおすすめです

天井は広いため部分的に照らすスポットライトでは天井を高く見せることが難しい

写真のような壁を伸ばして天井を照らす間接照明は一条工務店でも施工可能

下がり天井や折り上げ天井を使う

天井 間接照明

折り上げ天井は一条工務店では施工できないことが多いです

しかしグランセゾンなら天井を少し下げて、中心を折り上げ天井にする方法もあります

他にもキッチンの下がり天井のような工夫ができます

スポットライトで簡単に使いたいなら拡散タイプを使う

天井の間接照明 スポットライト

もしスポットライトを使う場合は光が拡散するタイプを選び、複数設置しましょう

拡散タイプならふわっと光が広がります

ソラマル

ダクトレールを使えばシーリングライトも使えます

壁の間接照明を簡単に使う方法

テレビ裏の間接照明

壁に間接照明を使うことで部屋の奥行きが出て広く見えます

画像のようにテレビ裏に使われることが増えました

テレビ裏の間接照明がおすすめ

テレビ裏の間接照明は採用する人が多い

部屋を広く見せる以外に、おしゃれで落ち着いた雰囲気づくりができます

よく使われる照明は

  • ダウンライト
  • LEDテープライト
  • スポットライト

とくにダウンライトは人気があります

しかしダウンライトは失敗例も多く注意が必要です

ソラマル

テレビボードを事前に決めて置くことが大切です

等間隔でダウンライトを設置しないと失敗します

テレビ裏にダウンライト

テレビボードのサイズやテレビのサイズも考えて等間隔にダウンライトを設置するときれいに見えます

何もない壁を用意する

壁の間接照明

エアコンやスイッチなど壁に何もついていない場所を確保してください

アクセントクロスやグラビオエッジ、エコカラットなどは問題ありません

とくにエコカラットやグラビオエッジは凹凸があり、あえて陰影をつけることでおしゃれに見えます

ソラマル

画像のように照明で照らされるものがあれば強調される

エアコンやカレンダーが強調されることもあり後悔する人がいます

間接照明で失敗しないポイント

間接照明で失敗の少ない工夫を紹介していきます

あとから照明を追加できるように工夫する

コンセントを部屋の角やベッドの横などに設置しておくのをおすすめします

コンセントを設置しておけば、住んでから補助照明を追加して間接照明として使えます

コンセントの配置についてはこちらの記事を参考にしてください

どうしてもコンセントを設置できない場合は電池式の照明器具を置いてもいいでしょう

照明を置けるスペースさえ確保しておけば使えます

おすすめの補助照明

おすすめの補助照明はテーブルランプとフロアライトです

置くだけで簡単に設置できるのが魅力

テーブルスタンドとも呼ばれ机や台の上に置いて使えるコンパクトな照明です

フロアライトはフロアスタンドとも言われ床に置いて使うタイプ

高さの違いで部屋の明るさが変わるため、好きな雰囲気に変えやすいのがメリットです

電池式補助照明の特徴

電池式なら後から模様替えをするときでも照明の位置を自由に変更できます

しかし電池式なので電池交換の手間と費用がかかります

またコンセントを使うものよりも照明の種類が少なくなるデメリットがあります

床に置く照明は子どもが触る可能性がある

子どもが触る

今紹介したフロアライトやテーブルランプは低い位置に置くことが多く、子どもが触れる場所に設置します

子どもが触ると照明が壊れたり、子どもがやけどすることもあります

やけどに関してはLED照明のように表面が熱くならないものを選びましょう

照明の色は電球色にする

間接照明の目的は落ち着いた雰囲気にすることです

周りと雰囲気を変えておしゃれな空間にできます

電球色は心を落ち着かせる色であり、高級ホテルのような雰囲気作りにはおすすめです

照明特徴に関する記事はこちら

調光機能があるとイメージした雰囲気を作りやすい

間接照明は思った明るさにできないことがあります

そのため調光機能のある照明にしておくと自分のイメージした明るさや雰囲気に調整できるようにしておくと失敗しにくいです

アクセントで照らすならスポットライト

スポットライト

絵画やアクセントクロス、好きなインテリアなど、ポイントで照明を当てることでおしゃれに見えます

部屋の雰囲気にあった照明を選ぶ

和室には和風の照明をおけば失敗が少ないです

和紙や竹のような素材を使っている照明を選ぶだけで簡単に部屋の雰囲気になじみ、ワンランク上の和室に変わります

ソラマル

グランセゾンの押入れを選ぶだけでも違います

グランセゾンの和室

グランセゾンの押入れは上下が開いています

押入れに間接照明を使うだけでも十分おしゃれな雰囲気に変えられます

光源を隠す

光は壁や天井に当たってふわっと広がります

照明が直接目に入るような照明にすると間接照明の意味がない

光源が窓や鏡、壁などで反射して見えないように工夫する必要もあります

一点ではなく、他の位置からも光源が隠れるように工夫してください

多灯分散照明が大切

一部屋に1つの間接照明を使うだけではなく、複数の照明を使うことが大切です

照明で明るいところと暗いところができます

明るさの違いが複数ある方がおしゃれで落ち着いた雰囲気になります

間接照明でよくある失敗例

間接照明でよく聞く失敗例を紹介します

家具や家電などを照らしてしまった

間接照明は強調したいものがない場合は何もない壁で使います

エアコンのような家電やカレンダーなど、壁につけるものを照明で照らしてしまい無駄に強調されてしまった失敗例が多いです

照明が何を照らすのか、照らす範囲と一緒に事前の確認をしましょう

床や壁の材質が光を反射している

光源を隠すのが間接照明の基本です

光源が丸見えになっているとおしゃれに見えません

またふわっと全体に光が広がることで落ち着いた雰囲気になるが、光源が見えていると眩しさも感じてしまうため良くありません

部屋が暗くなった

ソラ美

間接照明だけ部屋をつくろう

その方がおしゃれだわ

間接照明はおしゃれで落ち着いた雰囲気づくりにが最適です

しかし間接照明だけにすると暗くなってしまい後悔することがあります

とくに仕事や学習スペースとして使用する場所は間接照明だけだと暗いです

ソラマル

補助照明やメイン照明との組み合わせも考えましょう

メイン照明はダウンライトやシーリングライトが良いでしょう

ダウンライトとシーリングライトに関する記事はこちら

明るくし過ぎてアクセントがなくなった

間接照明を白色にしたり、暗いよりはいいと数を増やし明るくし過ぎると後悔します

間接照明は影を作って暗い部分を作ることで落ち着きのある雰囲気にできるため、明るさに差がないと意味がありません

スイッチを押すのが面倒

間接照明はどうしても数が多くなります

そのため一つずつ明るさをスイッチで調整していると大変です

間接照明を複数設置する場合は複数同時に操作でき、シーン別に登録できる照明を選びましょう

Panasonicのリビングライコンが有名

光源の位置を低くし過ぎた

人が通る場所に間接照明を置いてしまい、通るたびに部屋が暗くなります

生活導線も考えて照明を配置しましょう

また、光源が低いと子どもが触ってしまうデメリットもあります

子どもがやけどしないように表面が熱くならない照明を選びましょう

掃除が大変

間接照明を使うと壁や天井に凹凸ができます

照明が増えることで照明自体にもホコリが溜まり掃除が大変です

掃除が簡単にできるかも考えながら照明計画をしましょう

まとめ

天井は拡散型でふわっと広がる照明がおすすめ
  • ライン照明
  • ブラケットライト
  • スポットライト

天井は面積が広いためふわっと光が広がる照明がおすすめです

壁の場合は壁全体ではなくポイントで照らすことが多いため、ダウンライトやスポットライトがよく使われます

壁でよく使うおすすめの照明
  • ダウンライト
  • スポットライト
  • ブラケットライト

ダウンライトは人気ですが設置間隔や設置数が大切です

微調整が難しいため事前によく検討する必要があります

住んでからLEDテープライトでDIYできる

テレビ裏やベッド下などLEDテープライトは色々な場所に使えます

使い方も簡単でDIY初心者には人気の間接照明です

他にも補助照明としてフロアライトやテーブルライト、フットライトがあります

間取り作成のときからコンセント配置を考えておきましょう

コンセント配置のポイントはこちらの記事を参考にしてください

天井と壁の間接照明をうまく使うポイント
  • ブラケットライトやライン照明を使う
  • 下がり天井や折り上げ天井を使う
  • 拡散型のスポットライトを使う
  • テレビ裏の間接照明を使う
  • 何もない壁を用意する

間接照明はおしゃれですが失敗例も多くあります

失敗しないためのコツを知っておきましょう

間接照明を失敗しないコツ
  • あとから照明を追加できるようにしておく
  • 照明は電球色にする
  • 調光機能をつけておく
  • アクセントで照らすならスポットライト
  • 部屋の雰囲気に合う照明を選ぶ
  • 光源は見えないように隠す
  • 多灯分散照明がおすすめ