一条工務店のトイレで考える設備は13個
- 便器
- 手洗いをどうするか
- フローリングの種類
- カウンターと手すり
- 収納棚
- トイレットペーパーホルダー
- ドア
- 窓
- 壁紙
- 照明
- 換気扇
- コンセント
- 配管
トイレは設備が多すぎるよ
狭いトイレでも13個も考えることがあるね
トイレで失敗しないように全部解説していくよ
他にも
- トイレは2個いるの?
- 1坪じゃ狭いかな?
- 音は響くの?など
設備以外も気になることが多いです
とくに気密性の高い一条工務店はトイレの音が心配ですよね
我が家は2階建て
1階はアラウーノを採用、2階はTOTOのZJシリーズにしています
床や手洗い器はオプション、予算を抑えるために壁紙は標準仕様にしました
- 一条工務店のトイレ設備をすべて紹介
- 設備選びのポイントを解説
- トイレの使用感や後悔を紹介
この記事を読むだけで漏れがなくトイレの設備を考えられます
設備を考えるポイントや、後悔しやすいところを知ることで同じ失敗をせずにすみます
便器の選び方を解説
トイレの便器には3タイプあります
この3タイプから自分に合ったトイレを選びます
組み合わせタイプは予算を抑えられる
組み合わせタイプのトイレは便器とタンク、ウォシュレットが独立しています
機能別にパーツを選ぶことができるため多様性に優れており、予算も1番抑えられるトイレです
- つなぎ目が多くすき間の掃除が大変
1番のデメリットは掃除のしづらさです
一体型タイプと違いパーツごとのつなぎ目があり、ひと拭きできれいにできません
一体型タイプのトイレは掃除がしやすい
便器、タンク、便座がすべて一体化しているトイレです
デザイン性がよくつなぎ目もないので掃除が簡単になります
トイレ掃除が嫌いな人は一体型タイプがおすすめ
メンテナンスが高額になる
部分的な修理や交換ができないため、もし故障したら丸ごと交換が必要になります
1番人気はタンクレスタイプ
今の1番人気はタンクレストイレです
一体型タイプでデザイン性と掃除のしやすさがメリット、さらにセルフ洗浄効果が高く汚れにくいトイレとなっています
少ない水で流せるため年間1万円近い節水効果もあります
タンクに水をためないから、子どもが連続でトイレを使ってもすぐに水が流せるよ
お客さんも使えるメイントイレをタンクレスタイプにする人が多いです
私も1階のトイレはアラウーノにしています
オプション費用が10万円を超え、故障時も丸ごと交換で費用が高くなる
一条工務店で選べるトイレの便器は9種類
仕様書に載っている便器が8種類と、載っていない便器を1種類紹介
ここで紹介しているもの以外も採用可能です
しかし実際に採用された事例が見当たらないため今回は9種類を紹介します
パナソニックのアラウーノが1番人気
出典:パナソニックHP
アラウーノはパナソニックのタンクレストイレです
- 自動泡洗浄で清潔を保つ
- 除菌効果の高いオゾン水の散布
- ナノイーXで脱臭
脱臭機能は換気扇を使いたくない人におすすめ
換気扇を使うとトイレが寒くなるよ
便器はスゴピカ素材が使われており、水アカや汚れに強いため掃除がラクになります
掃除の頻度が減るのはうれしいね
私は掃除が月2回くらいかな
とくに泡洗浄が最大の特徴です
泡による洗浄効果と水はね防止効果は、仕様書に載っている他のトイレにありません
ここからはアラウーノの特徴を紹介していきます
アラウーノとネオレストの比較記事はこちら
オゾン水で便器内を自動除菌する
出典:パナソニックHP
オゾン水は医療現場でも使われている除菌水で、薬品を使わず水から作っています
トイレから退出して3分後に自動で散布されます
長時間使わないときは自動で定期散布する設定もできます
ノズル洗浄にもオゾン水を使い清潔に保ちます
ナノイーXでトイレ空間を丸ごと脱臭する
出典:パナソニックHP
便器の中だけでなく、壁や床などトイレ内の空間を丸ごと脱臭できます
換気扇も窓も使わずに脱臭できるため、外気を中に入れなくていいのが魅力です
高性能住宅では脱臭機能にこだわる価値があると思います
換気扇や窓で換気すると外気が室内へ入ってくるため、夏は暑く・冬は寒くなります
スゴピカ素材でキズや汚れに強い
出典:パナソニックHP
便器に有機ガラスというプラスチック素材を使っています
有機ガラスはトイレでよく使われる陶器より表面に汚れが付着しにくいです
水垢や黄ばみが発生しにくく、キズにも強いので掃除がラクになります
キズに強いからブラシ掃除も安心
研磨剤は推奨されてないから注意してね
- キズに強いアラウーノも研磨剤を使うとキズがつく
- 水面や水流の届かないフチ部分は汚れやすい
激落ちバブルで自動泡洗浄
出典:パナソニックHP
水を流すたびに泡で便器内を洗浄します
3時間は便器内に泡が残り、洗浄効果を高めてくれます
専用の洗剤がいるの?
高いんじゃない?
台所洗剤が使えるから安くて安心
トリプル汚れガードで水はねを防止する
出典:パナソニックHP
便器内の構造を工夫し、泡でも水はねを予防します
そのためアラウーノは男性用トイレともいわれる
時間が経つと泡は消えてしまうが、使用時に泡だけ出すこともできます
正直、水はね対策は不十分
たしかに周りに飛びにくいけど、完全には防げないよ
泡のせいで便器の底が見えず、黄ばみができる人もいるので定期的な掃除は必要です
スキマレス構造で掃除がラク
一体型タイプのトイレであり、すき間のない構造
汚れの入り込みがないため掃除はラクです
便器のフチ裏もないため拭き掃除が簡単
ターントラップ方式で年間14,000円の節水効果
少ない水で一気に流しきり節水します
年間14,000円の節水効果
気になるトイレの水を流す音も従来のトイレより小さくなっています
タンクレストイレの弱点は停電
タンクレストイレは手動でなく電気で水を流します
そのため停電が弱点です
しかし最新のトイレは、停電時に手動で操作ができるよう本体に水を流すスイッチがついています
アラウーノで選べるのは2タイプ
パナソニックのアラウーノにはタイプSⅡとL150の2タイプあります
タイプSⅡはアラウーノで1番安価のコスパモデル
脱臭効果のあるナノイーXや、除菌のオゾン水がありません
上位モデルにあるフタの自動開閉機能もなく手動です
フタは手を放すとバン!としまるから注意してね
さらにフタはホワイトしかありません
アラウーノで1番人気の泡洗浄があるので、掃除をラクにしたいだけならSⅡで十分
上位モデルのアラウーノL150はおしゃれで脱臭機能も高い
出典:パナソニックHP
アラウーノL150にはタイプ0とタイプ2があります
どちらもカラーを選べます
出典:パナソニックHP
ホワイト以外は+7,000円
パナソニックのHPには他のカラーもあり、相談すれば採用できるかもしれません
タイプ2はアラウーノSⅡと違いフタのカラーが選べ、自動開閉機能もつきます
アラウーノに自動開閉が欲しいならタイプ2にしましょう
タイプ0は最上位モデルです
高い脱臭効果のあるナノイーXや除菌効果のあるオゾン水が使えます
付属品としてアームレストやリモコンも選べる
ほかにもLED間接照明や水流音で音対策もあります
高額だが満足度の高いネオレストを紹介
ネオレストはTOTOのタンクレストイレです
ネオレストの品番はAH、RH、DH、NXの4タイプ
一条工務店ではAHを採用していました
2022年8月にTOTOでASというAHの新モデルが発売され、一条工務店の採用モデルもASに変更されました
AHからの変更点は便座の丸みができスタイリッシュになった点です
この丸みは旧型よりも掃除がしやすいように調整されています
一体型タイプなのにウォシュレットが故障したとき交換できるのも魅力です
配管がパネル内に収納できる
水栓の配管や電気配線がトイレのパネル内に収納されており、見た目がすっきりします
トイレが広く見えたり、ホテルのような生活感のない空間を演出できますね
またトイレの配管や配管周りの床は掃除が面倒です
配管がないだけでラクに掃除できます
コンセントにさす電源コードだけは収納できません
便器のカラーは4種類から選べる
ネオレストASのカラーは4つ
- ホワイト
- パステルアイボリー
- パステルピンク
- ホワイトグレー
便器は陶器で高級感がある
陶器は昔からトイレに使われている素材です
有機ガラスに比べて重厚感があります
セフィオンテクトという最新技術で表面の凹凸をなくし汚れがつきにくい仕様です
びっくリーン技術で使うたびに除菌できる
ネオレストはきれい除菌水を使い便器や、ノズル、便座裏を自動除菌します
きれい除菌水は水に含まれる塩化物イオンを電気分解したもので安全性が高い
除菌することでトイレ全体の臭いが改善されます
よく水面のフチが黄ばんだり、黒ずんだりしますよね
この汚れがつきにくくなります
プレミストで便器内をきれいに保つ
使用前に便器内へミストがふきかけられて汚れがつきにくくなります
また使用後と8時間以上使用しないときはきれい除菌水を自動でふきかけて除菌します
ノズル内まできれい除菌水で洗浄してくれる
トイレ使用後にきれい除菌水でノズルの内側と外側を自動で洗浄、除菌します
除菌効果は99%以上だが、全ての除菌ができているわけではありません
お掃除ミストで見えない汚れを洗浄
掃除のときにリモコンのボタンで便器内・便座裏の先端部分にきれい除菌水のミストをふきかけます
見えない汚れや拭き残しを防いでくれます
トルネード洗浄で洗浄効果を高めつつ節水もする
出典:TOTOのHP
渦を巻くように洗浄して少ない水で便器内を洗浄します
洗浄効果だけでなく高い節水効果もあります
1回あたり大3.8L、小3.0Lの水分量
年間5,100~15,100円の節水になります
掃除のしやすいフチなし形状
便器のフチ裏をなくしたことで掃除がしやすくなっています
裏側まできれいに掃除できないことが多いから助かるわ
便器のオート開閉機能は満足度が高い
便座のフタが自動で開閉するため、快適に使用できます
トイレに入ると便座が勝手に開くため、高級感や満足感の高い仕様です
便座の閉め忘れがなくなるため、便座暖房の保温効果も高まり節電につながります
便利だけど掃除のとき勝手に閉まるのが困る
毎回電源を抜くのが面倒だね
やわらかライトで夜も目が覚めにくい
出典:TOTOのHP
便座に近づくと自動で関節照明が点灯します
夜間のトイレでも目が覚めにくい仕様です
付属品のリモコンがおしゃれ
壁リモコンとスティックリモコンが選べます
スティックリモコンはオプション費用6,000円かかる
LIXILのサティスSタイプを紹介
LIXILのタンクレストイレにはサティスSとベーシアハーモの2種類があります
サティスSはコンパクトな組み合わせタイプのトイレ
特徴は奥行65㎝で狭いトイレにも使いやすいところです
サティスSタイプはコンパクトなトイレが魅力
コンパクトデザインで0.75帖や階段下トイレのように狭い空間で採用するのがおすすめ
便器の奥行が65㎝とコンパクト
手洗い器をつけると狭いかなと不安な人も使いやすいね
オプションでブースターがついており、水圧の低い2階でも使用できます
アクアセラミックで汚れに強い
出典:LIXILのHP
LIXILは便器にアクアセラミックを採用しています
アクアセラミックはツルツルで汚れが付着しにくい素材です
水酸基イオンで表面を覆っており、従来の便器よりも汚れが落ちやすい
Wパワー脱臭機能で臭い対策
サティスSは便座に座ると自動で脱臭が開始され臭いを吸引します
ほかにもプラズマクラスターで便器内やフチ裏を除菌できます
除菌しておくと臭いを発生させません
パワーストリーム洗浄で節水
水道の圧力だけで洗浄効果を高めます
強い水流を利用しているため、少ない水でも洗浄でき節水効果があります
4人家族なら3~5日でお風呂1回分の節水効果を得られます
電動お掃除リフトアップで掃除がラクになる
出典:LIXILのHP
サティスSはタンクレストイレではめずらしい組み合わせタイプのトイレです
ウォシュレットが電動で持ち上がるので掃除がラクになります
また組み合わせタイプのメリットである部分交換もできます
タンクレストイレにしたいけど一体型タイプのデメリットが気になる人におすすめ
フチレス形状で掃除がラク
サティスSのトイレもネオレストと同じでフチがないタイプになります
アラウーノやほかのトイレに比べると掃除しやすい形状です
フルオート機能でストレスフリー
フタの自動開閉と使用後の自動洗浄機能がついています
組み合わせタイプのトイレでフタの自動開閉はめずらしく、サティスSの魅力といえます
めずらしいレディスノズルつき
出典:LIXILのHP
おしり洗浄とは別に女性用のノズルがあります
ノズル洗浄は銀イオン水で洗浄するので除菌効果も期待できる
ノズルが2つあるのは、掃除が負担になるデメリットもあるから気をつけてね
ほのかライトで便器内を人感センサーで照らします
出典:LIXILのHP
サティスSにもネオレストと同じで間接照明がついています
夜にまぶしくて目が覚める心配がありません
LIXILのベーシアハーモを紹介
ベーシアハーモはJ3とJ4という分類があります
この違いはフタの自動開閉があるかどうかです
ベーシアハーモは自動洗浄と自動開閉機能が欲しい人にはコスパのいいモデルになります
サティスSの旧型商品だと思ってください
低価格でタンクレストイレにできる
ベーシアハーモはサティスSと同様に組み合わせタイプのトイレだが、1番安いタンクレストイレです
フチがあり、ウォシュレットも手動で持ち上げるなど掃除面でサティスSに劣ります
ほのかライトのような間接照明もありません
サティスSのランクダウン商品といったイメージ
INAX独自のハイパーキラミックで汚れに強い
INAXの独自技術を使ったハイパーキラミックが使われています
ハイパーキラミックは銀イオンの力でキズや汚れがつきくくなります
サティスSで使われているアクアセラミックの旧型商品です
一条工務店の標準トイレはTOTO
一条工務店の標準トイレはTOTOのCS340です
標準トイレだけどTOTOと提携した高性能モデルです
- きれい除菌水が使われている
- プレミスト除菌で汚れに強い
- フチなし便器
TOTOの技術を使っているので、一部ネオレストに近い性能があります
種類はウォシュレットの差があるだけ
- J1タイプ
- S1タイプ
- アプリコットF1
- アプリコットF3
標準トイレの種類はウォシュレットの違いです
J1タイプは最低限の機能だけ
S1タイプにすると
- 壁リモコン
- プレミスト除菌
- きれい除菌水でノズル洗浄
- オートパワー脱臭機能
標準トイレならS1タイプを選んでください
アプリコットF1/F3にするとオプションです
アプリコットF1とF3を紹介
出典:TOTOのHP
アプリコットF1とF3は6~10万円のオプションになります
8時間使用がなかったら自動除菌してくれます
オート便器洗浄でトイレ使用後に自動洗浄します
F3を選ぶと使える機能
- トイレ空間ごと脱臭
- フタの自動開閉
- やわらかライトで間接照明
- 温風乾燥機能
F3まで機能をつけるならほかのオプショントイレを選ぶ方が満足度は高そうです
TOTOのピュアレストを紹介
ピュアレストは一条工務店の仕様書に載っていない商品です
TOTOが標準仕様なので確認すると採用できるということでした
ピュアレストはウォシュレットのない組み合わせタイプのトイレ
好きなウォシュレットを後付けできる
便器を安くすませてウォシュレットを後からつける、あるいはつけずに使うといった選択ができます
TOTOの一体型トイレを紹介
一条工務店で採用できる一体型トイレはTOTOの2種類から選べます
- GG-Jローシルエット型
- ZJウォシュレット一体型
私は2階のトイレにZJを選びました
TOTOの一体型トイレはタンクが小型化されています
- タンクがあるため2階にも設置可能
- タンクレストイレより安い
タンクありとタンクレストイレの中間になるトイレといえます
オプション費用5万円以下で採用できるのにTOTOの性能をもったコスパモデルです
GG-Jローシルエット型の特徴
奥行は71.9㎝とタンクが小さく収まっています
GG-Jはタンクが内蔵されているトイレです
見た目もすっきりしてタンクレストイレに近いね
掃除がラクそう
タンクレストイレと比べると掃除しにくいかな
ウォシュレットにすき間があって、持ち上げないと掃除できないんだ
ZJウォシュレット一体型の特徴
オプショントイレの中で格安の3万円で採用できます
ZJウォシュレット一体型は手洗い器のついたタイプのトイレです
できるだけ小型のトイレにしたいけど、手洗い器のついたトイレがほしい人におすすめ
トイレの手洗い方法を考えましょう
便器を選ぶときに考えたかもしれませんが、トイレ後の手洗い方法も考える必要があります
手洗いは4パターン
- タンクありトイレの上部で洗う
- 手洗い器をつくる
- トイレのすぐ外にある洗面台を使う
- トイレから離れた洗面台まで行く
予算と間取りに大きくかかわるのでよく考えましょう
タンクありトイレの上部で洗う
1番多い手洗い方法です
賃貸だとタンク部分で手を洗う人がほとんどです
タンクありだとタンクレストイレよりも予算を抑えられるメリットがあります
しかし石鹸を使えないため、しっかり除菌することができません
またタンク内を掃除する必要もあり、メンテナンスが大変です
賃貸でトイレのタンク掃除は大変だったよ
汚れすぎて開けたときにびっくりした
手洗い器で洗う人が増えてきた
タンクレストイレで選ばれます
掃除の手間やトイレを広く見せたいとタンクレストイレが人気になってきました
そのため手洗い器を設置する人が増えています
手洗い器を設置すると石鹸での手洗いができるため清潔に保てます
- トイレが狭くなる
- 床が濡れやすい
- 手洗い器の掃除が必要
- オプションが7~10万円と高い
壁の汚れが気になる人は壁紙を水に強いものにするといいでしょう
壁紙の種類は別記事で解説しています
フローリングはクッションフロアにするか、フロアコーティングがおすすめ
トイレのすぐ外にある洗面台で洗う
出典:TOTOのHP
- トイレが狭い
- 手洗い器のオプション費用を節約したい
- 掃除場所を減らしたい
そんな人はトイレ内の手洗い器より、外に洗面台を設置するのがおすすめ
トイレと洗面台を近くしないといけないため間取りに制限がある
しかし手洗い器設置のオプションが不要です
トイレ用にセカンド洗面台を設置する人もいます
とくに2階トイレでよく採用されます
一条工務店のセカンド洗面台は別記事で紹介
トイレから離れた洗面台で洗う
トイレから離れた洗面台はおすすめしません
毎回離れたところに行くのは大変だよ
感染症対策としても危ないね
トイレから洗面台までの間に感染源を作ってしまう
家族がノロウイルスなどの感染症にかかったときも感染させてしまう可能性があり、手が汚れている状態で歩き回るのはよくありません
どうしても間取りや予算的に厳しいときは消毒を使うのもありだと思います
あえてトイレを離したい理由がなければ、手洗いをすぐできるようにしてね
一条工務店で選べる手洗い器は5種類
- 一条工務店オリジナルトイレ手洗いカウンター
- TOTOスリムタイプC
- LIXILコフレルスリム
- LIXILコフレルワイド
- TOTO壁付手洗い器
トイレが1.5帖ないと採用できない手洗い器もあり注意してください
一条工務店オリジナルのトイレ手洗いカウンター
- サイズは横41㎝、縦33㎝、深さ11㎝
- 1.5畳用の手洗いカウンター
- 受け皿が大きく周囲が濡れにくい
水はねが原因で受け皿の下にあるすき間に汚れがたまる
とくに自動水栓は水圧調整が必要になります
下部の配管を調整すれば水圧を変更できるため、水はね予防ができます
1階と2階で設置費用がかわる
工事の都合上、2階は設置費用が1~2万円高くなります
水栓は手動で8~9万円、自動は9~10万円のオプションです
TOTOスリムタイプCは小スペースでコスパモデル
水栓は手動で6~7万円、自動で8~9万円のオプションがかかります
TOTOスリムタイプCは鏡をオプションで設置可能です
鏡ありで6,400円~6,500円のオプションになります
カラーは3色選べます
- ホワイト
- ミルベージュ
- ダルブラウン
LIXILのコフレルスリムは木目調がおしゃれ
収納トビラを木目調にできます
- ホワイト
- クリエベール
- クリエモカ
- クリエダーク
カウンターも設置可能で使い勝手のよい手洗い器です
カウンターのカラーは2種類
- ピュアホワイト
- オフホワイト
ミラーにはスリムとワイドがあります
オプション費用は鏡の有無やサイズ、水栓が手動と自動でかわり約6~8万円です
LIXILのコフレルワイドは石鹸がおける
手洗い器のカウンターにも余裕ができるため石鹸を置くスペースができます
コフレルスリムとの違いは収納トビラが両開きになるところです
TOTOの壁付手洗い器
見た目は他の手洗い器に劣りますが、1番オプションとしては安いです
トイレの床材はクッションフロアがおすすめ
トイレの床材には3種類あります
- クッションフロア
- 石目調フロア
- フローリング
クッションフロアは1番耐久性が高い
出典:サンゲツHP
クッションフロアは水周りで1番人気の床材
やわらかく、足に温かさを感じる素材であり脱衣所やトイレによく使われます
おしゃれ度は石目調フローリングに劣りますが、1番水や汚れに強く耐久性があります
石目調のようなシャープな雰囲気と違い、やわらかい印象を作ることができます
脱衣所やトイレは温かみのある落ち着いた雰囲気が好き
石目調フロアはおしゃれで耐久性もある
一条工務店の石目調フロアはキッチンやトイレで人気
見た目がおしゃれで私もキッチンで採用しています
石目調フロアは水周りで使うことを想定されている床材です
つなぎ目が少ないため水や汚れに強い性質を持っています
しかしクッションフロアには劣ります
裸足だと少し硬く感じるよ
でもトイレはスリッパがあるから大丈夫かな
フローリングを使うならフロアコーティングしよう
出典:森のしずくブログ
フローリングは水に弱くすき間から水分が入ると劣化し、シミや床鳴り、カビの原因になります
掃除をしっかりするなら問題ないですが、水周りに使うのはおすすめしません
洗面所をモクリアにしてるけど床が汚れるよ
うちはフロアコーティングしてるから、汚れてもすぐにとれるよ
しばらく放置しても汚れが付着しづらいから掃除も簡単
月に1回スチームモップで掃除してるね
フロアコーティングは別記事で紹介しています
トイレカウンターと収納を選ぼう
トイレカウンターは4パターンあります
- 一条工務店オリジナルのトイレ手洗いカウンター
- アラウーノ専用手洗いカウンター
- 一条工務店の標準トイレカウンター
- 背面カウンター
一条工務店オリジナルのトイレ手洗いカウンターを紹介
一条工務店オリジナルの手洗いトイレカウンターはトイレが1.5畳ないと採用できません
トイレの広さの選び方は別記事で解説しています
カウンター上部はスペースが広く、写真やインテリアなどをおしゃれに飾ることができます
棚の奥行が33㎝あるよ
オプション費用は10万円前後必要です
2階の方が設置費用が1~2万円高くなるので注意してください
水栓は自動と手動を選べます
トイレットペーパーホルダーも2個ついています
一条工務店のオリジナルカウンター収納
出典元:家づくりとくらし
収納は
- 左右が引き戸
- 中央が押し開きの引き出し
中央は押すと飛び出す引き出しです
縦22㎝、横45㎝、奥行22㎝
種類によるがトイレットペーパーが16個入ります
左は2段になっている自在棚の収納
横45㎝、縦27㎝、奥行28㎝
手洗い器の下は配管があり収納スペースとしては狭いですが、掃除用品なら収納できます
縦57㎝、横45㎝、奥行28㎝
鏡がついているので、身だしなみをトイレ内で整えられる
お客さんが来たときに洗面所に入ってほしくないこともあります
トイレに鏡があると洗面所に案内する必要がありません
アラウーノ専用手洗いカウンターを紹介
便器をアラウーノにする費用が必要です
アラウーノが値上がりしており、合計で20万円を超えるオプション
奥にトイレットペーパーが12個収納できるウォールボックスがついている
木目調でトイレを落ち着いた雰囲気にできる
一条工務店の標準トイレカウンターでも十分
奥行が13㎝と小さなカウンターです
ほこりがたまるから不要だと思う人はカウンターをなしに変更できます
手前と奥の2か所に収納棚があります
手前はトイレットペーパー8個入ります
奥はティッシュケースが入る幅と奥行きの収納です
ウォールボックスにタオルかけを設置する人もいますが、手洗い器から離れており私は手洗い器の下にある取手にタオルをかけています
低い位置にタオルかけを作らないと子どもの手が届かないから注意してね
手すりも標準でついている
高齢になったら手すりがないと立ち上がりで困ります
普段あまり使わないが、後からリフォームで手すりをつけるのは大変です
とくに理由がなければ最初から手すりはつけておきましょう
トイレットペーパーホルダーは標準で1個と2個を選べる
シンプルなもので、おしゃれなホルダーへ施主支給する人も多いです
オプションでシルバータイプに変更できますが、グランセゾンには雰囲気が合わない
2連式のトイレットペーパーホルダーはカラーが選択できます
トイレットペーパーホルダーは引き渡しのときにトイレのリモコンと一緒に設置場所を確認します
位置確認するために工事監督や営業の前で便座に座ったよ
座るとトイレットペーパーが足に当たる人もいるから、ちゃんと測定してね
背面カウンターは掃除の負担が増える
便器背面の壁に小さなカウンターを設置できます
芳香剤やインテリアの設置が可能です
窓があれば見た目もよく採用していいが、我が家は掃除が面倒なのでなくしました
背面カウンターをなくすとトイレが広く感じておすすめです
トイレットペーパーホルダーを選びましょう
標準のペーパーホルダーは1連式と2連式があります
2連式にしても値段は変わらないよ
つけるなら2連式がおすすめ
2連式は1連式に比べて幅が広く上にものが置きやすいです
交換も余裕をもってできるため、ストレスが軽減されると思います
男の人はトイレでスマホ使うから長いよね
余計なスペースはトイレを長くする原因にもなる
便器のメーカーと同じペーパーホルダーになる
便器がTOTOだとペーパーホルダーもTOTO製になります
パナソニック製の便器は2連式にするとTOTOになる
LIXILはカラーが4種類選べます
- ホワイト
- クリエペース
- クリエモカ
- クリエダーク
オプションでTOTOのシルバータイプにも変更可能です
オプションでリモコンつきペーパーホルダーに変更できる
サティスやベーシアハーモではオプションでリモコンつきトイレットペーパーホルダーを採用できます
トイレットペーパーホルダーは施主支給がしやすい
標準のペーパーホルダーは意図せずトイレットペーパーが千切れてしまい不満だとよく言われます
施主支給ではおしゃれさだけでなく使い勝手も気にして変更してください
施主支給は大工さんに相談すると取り付けてくれるよ
事前に営業に相談しておきましょう
おすすめのトイレットペーパーホルダーを紹介していくね
TOTO製の天然木
2連 真鍮 天然木 木製 棚付き
手製ホルダー部分がおしゃれに仕上がっています
DETAIL ガラス棚天板
トイレのドアは3種類ある
トイレのドアは3種類から選びます
- 開き戸
- 引き戸
- 折れ戸
それぞれメリットとデメリットがあるので紹介します
開き戸は遮音効果が1番高い
開き戸の最大のメリットは遮音効果が高いことです
トイレ中の音が気になる人は開き戸がおすすめ
ほかにも指を挟みにくいメリットがあります
- 開けたときにぶつかる
- 開けるときに下がらないといけない
- 間取りに制限がある
開き戸のデメリットはトイレ前の間取りに影響すること
ドアの前に干渉してしまうため注意が必要です
トイレで引き戸のメリットは少ない
- 開いたときにぶつからない
- トイレ前が狭くても使いやすい
- 出入りがしやすい
引き戸はトイレ前の間取りに影響がないことがメリットです
しかしトイレは開けっ放しにしないので、ほかの部屋に比べてメリットを感じません
高性能住宅ではエアコンを効果的に使うためドアを開けっぱなしにするよ
でもさすがにトイレはドアを閉めてるね
- 子どもを抱えていると開けにくい
- 指を挟む
- ドアをスライドさせるスペースが必要
- 開き戸よりも気密性と遮音性が低い
引き戸のデメリットも間取りです
引き戸を収納する壁が必要なので、前ではなく横方向に制限があります
ドアの取っ手の向きを間違えると指を挟むので注意してね
折れ戸は開閉が1番しやすい
折れ戸のメリットは操作が1番簡単なことです
操作が簡単だと子どもを抱っこしていても開けることができます
また省スペースなドアで間取りへの影響が1番少ないです
でも折れ戸は入口のスペースが狭くなるから注意してね
開き戸よりも気密性と遮音性が低いのも大きなデメリットです
トイレの窓はホントに必要?
トイレに窓をつくるメリットとデメリットを紹介します
それを見て本当に窓が必要なのか考えてください
窓はつくって後悔する人もいるからよく考えてください
トイレに窓をつけるメリット
- 採光がとれる
- 開けて換気ができる
窓のメリットは大きくわけて2つです
採光がとれると何がいいのか
- 太陽光で気持ちが明るくなる
- 省エネ効果
- 空間が広く感じる
電気の明かりより太陽光の方が気持ちがいいよね
窓があることで空間も広く見えます
透明で外が見える窓にすると効果的だよ
さすがにトイレで外が見えるのはちょっと
窓の大きさや位置を調整できることもあるから相談してみてね
グランセゾンで採用できる窓一覧はこちらの記事に載せています
でも実際はプライベート空間なのでかすみ窓が多いです
電気を使わないので省エネ効果も期待できるよね?
残念ながら省エネ効果は期待できないんだ
たしかに日中電気をつけないから多少の電気代節約になる
しかしそれ以上に冷暖房の光熱費が高くなります
窓は壁に比べて断熱性が低いです
冷気や熱気がトイレに入ってくるため、結果的に冷暖房費が高くなってしまう
一条工務店の窓性能は別記事で紹介しています
開けて換気ができる
窓の大きな役割の1つが換気です
トイレは使用後すぐに換気したくなるかもしれません
しかし実際はトイレの脱臭機能や換気扇がついているので気になりません
- 換気扇で1~2分あれば換気できる
- トイレの脱臭効果があればさらに効果的
トイレの窓をつけるデメリット
今まで窓なしのトイレで慣れているなら窓はない方がおすすめです
それほどに窓をつけるデメリットが多いと感じています
- 断熱性能が低下する
- 掃除の手間が増える
- 防犯面で危険
- 夜に電気をつけると使っているのがわかる
先ほども言ったように窓をつけると家の性能が低下します
一条工務店を選ぶ人にとって家の性能が悪くなるのは大きなデメリットだと思います
もし窓をつけたいなら換気目的ではなく採光目的でつけましょう
トイレの窓は性能の高いFIX窓がおすすめです
FIX窓は開けられない窓ですが、気密性が高く窓の中では高性能です
防犯面の実際は?
一条工務店の窓は防犯ガラスです
窓を割って侵入するのは難しいうえに、もし割れても警報がなるので防犯面は心配しなくても大丈夫かと思います
私が個人的に気になるのが、夜にトイレを使ったときに電気をつけたのが外からわかることです
「あ、今トイレ入ったな」と知られるのに抵抗がある
トイレの換気扇はどこにつけるのが良いか
換気扇を設置する場所は
- 高い、低い
- 正面、側面
これらの組み合わせで決めます
選び方を掃除、見た目、環境から解説していきます
掃除のしやすさなら奥の高いところがいい
換気扇の掃除は年に1~2回します
- フィルターの交換
- 掃除機でホコリをとる
- 拭き掃除など
- 掃除のしやすさなら正面の高いところにつけましょう
- 掃除は側面にあると掃除機が使えません
奥にあると入りづらく低い位置だと便器が邪魔になって大変です
奥に入れる広さのトイレか自分の体格で考えましょう
高い場所にあっても台を使えば問題ありません
掃除中にホコリが落ちてくる可能性があるため注意してください
見た目を気にするなら低めの側面につける
とにかく目立たないようにしたいなら側面の低い位置です
掃除のときとは逆になります
外の環境にも注意しましょう
トイレの換気扇は外壁についています
外から目立つ場所に来ないよう調整しましょう
また換気扇は外と直接トイレにつながる仕様です
そのため虫や騒音が入ってきます
- フィルターや虫よけスプレーを使う
- 虫の少ない外壁に設置するなど
工夫が必要になります
おすすめのフィルターを紹介しておきます
フィルターは換気扇が小さいので自分で切ってサイズ調整が必要です
30㎝タイプならお風呂の換気扇にも使えます
人によってはコウモリが住み着いた事例もあるため、年1回は掃除してください
臭いが気になるならエコカラットやネオレストがおすすめ
脱臭効果の高いトイレがネオレスト
換気扇がなくても大丈夫なくらい高性能なので、窓がない場合はおすすめのトイレです
壁紙をエコカラットにするのもおすすめ
エコカラットは見た目もおしゃれで脱臭効果もあるため、アクセントクロスの変わりにいれる人も多いです
エコカラットの効果は別記事で紹介しています
トイレの壁紙は遊びをいれても大丈夫
出典:サンゲツHP
トイレは狭い独立した空間
プライベートな場所であり、あまり人にみられないので遊びをいれた壁紙にしても大丈夫です
アクセントやキャラものを使う
アクセントクロスは1面がおすすめです
手軽で失敗しにくいと思います
部屋に対して2~3割のアクセントをいれるのが良いよ
全面を奇抜なカラーやキャラものにすると目がチカチカするかも
壁紙クロスの選び方はこちらの記事で解説しています
清潔感のある白色でシンプルにする
トイレで1番多いのはシンプルで清潔感のある白い壁紙です
白は部屋が広く、明るく見える効果もあります
木目調で統一感を出す
カウンターや収納などを木目調にした場合、壁紙も木目調にすると統一感が出ます
一気に高級感のあるおしゃれ空間を演出できるでしょう
機能性を考えた壁紙
機能性の壁紙とは水やカビ、汚れに強く防臭や脱臭効果もある壁紙のことです
水周りに使いやすい壁紙なので人気があります
一条工務店の標準仕様では1種類しか選べません
予算に余裕があればおしゃれなエコカラットを採用するといいでしょう
心理作用のあるカラーを紹介
青系や緑系のカラーは心を落ち着かせる効果があります
副交感神経の作用で腸の動きをよくしてくれます
オレンジ系は温かみのあるカラーです
暖色も安心感を与える効果がありトイレにおすすめ
また冬はトイレが温かく感じます
ワンポイントのピンクや黄色は使いづらいが、うまく取り込めばカフェのようなおしゃれ空間にできます
トイレの照明を紹介
トイレの照明で1番多いのはダウンライトが多いです
しかしペンダントライトのようなおしゃれな照明を使うのもいいでしょう
掃除の手間が増えますが、ペンダントライトが1個あるだけで雰囲気が変わります
照明のカラーは電球色がおすすめ
照明の明るさにも注意してください
落ち着いた雰囲気にしたいなら300~450㏐(ルーメン)がおすすめ
明るすぎるとまぶしくて夜間目が覚めます
もし明るい色にした場合は、夜間用にフットライトを使うといいでしょう
トイレの種類によっては間接照明がついたタイプもあります
人感センサーをつけるかどうか
人感センサーは出入りするだけで勝手に照明がつくため便利です
電気の消し忘れもなくなり、「電気つけっぱなしだから消してね」と家族に言わなくてすみます
しかしデメリットもあります
- 外出時のトイレで電気を消し忘れる
- 前傾姿勢で座っていると照明が消えることがある
- センサーの調整がしづらく、普通に座っていても照明が消える
トイレが長い人は途中で照明が消えることがあるため注意が必要です
実家のトイレは便器に座っていると照明が勝手に消えます
調整がうまくできずストレスになってしまいました
トイレのコンセントはどこにつける?
コンセント配置は指定しないと勝手に位置を決められます
一般的には便器の背面につけることが多いです
背面が1番目立ちません
- 側面にするとコンセントが目立つ
- アクセントクロスにかぶせない
- コンセントのコードが床をはうと見た目が悪い
トイレの配管で後悔した
トイレの配管は洗濯機の配管のようにホコリがつくうえに目立ちます
- ほこりがつかないようラップをまく
- 配管が便器のカバー内に収納できるネオレストを選ぶなど
配管メンテナンスの対策ができるといいと思います
私は何も考えてなかったから、掃除が面倒だよ
配管まで気が回らなかったね
知ってたらネオレストにしてた
しかも我が家はクッションフロアの施工ミスで補修することになりました
すき間ができていた根本部分にコーキングをしてもらいました
目立ちすぎでしょ!
我が家の後悔ポイントだね
トイレで多い失敗例を紹介
トイレでよく聞く後悔ポイントを紹介します
アラウーノが黄ばみやすい
アラウーノは泡で自動洗浄をしてくれるので、掃除頻度が少ないといわれています
しかし泡で見えにくいこともあり汚れがわかりにくいです
みんなが思っているより黄ばみができるから気をつけてね
トイレは狭くてもよかった
- 子どものトイレトレーニングで広い方がいい
- 介護のため車いすをいれたいなど
トイレを1.5帖に広くしている人もいます
広いトイレはあこがれるよね
しかしほかのスペースを削ってトイレを広くした結果、1帖のトイレで十分だったという声もよく聞きます
トイレでどれくらいのスペースが必要なのか、事前に今住んでいる住宅や展示場で体感してから考えましょう
窓を作ったけど換気で開けない
窓で換気しようと思ったけど、一条工務店の家に住んでるうちに窓を開けなくなった
私も網戸を複数個つけましたが、一条工務店の家に住んでからは窓を開ける生活をやめました
換気は換気扇で十分足りています
心配なら脱臭機能つきの便器を選びましょう
換気扇が届かないから掃除できない
換気扇が高い位置や低い位置の側面にあり、掃除がしづらいという意見がありました
自分たちがちゃんと掃除することも考えて配置を考えましょう
センサーライトにしたらよかった
毎回電気をつけるのが面倒だからセンサーにすればよかったといわれる人がいます
人感センサーはトイレに限らず失敗の多いポイントなので注意しましょう
照明計画の打ち合わせについてはこちらを参考にしてください