- せっかく家を建てるなら実家みたいに畳のある和室がほしい
- 子どもにも畳の良さを知ってもらいたい
私も子どもの頃に感じた畳の匂いや感触は記憶に残ってるよ
今回は一条工務店の和室設備を紹介していくね
実家に和室はあるけど、賃貸ではなかなか和室がありません
- 子どもの遊び場
- 老後の寝室
- 来客用の部屋
- 家事室など
和室には使用用途がたくさんあります
間取りに余裕があれば和室は採用したいですね
我が家はI型LDKに和室をつなげ、1階は子どもが走り回れるよう縦長にしました
畳と言えば実家、子どもの頃から覚えている畳の感触と匂い
自分の子どもにも、実家の想い出の一つになればいいなと思い和室を作りました
我が家の間取りは別記事で載せています
- 一条工務店の和室設備を紹介
- 和室で採用できるオプション一覧
- 大壁和室と真壁和室の違い
和室の設備だけでなくメリットや注意点も一緒にまとめたので参考にしてください
和室をつくるメリットと注意点を紹介
- 子どもの遊び場
- 客間や宿泊
- 多目的スペース
- 老後や親の介護など
和室にはさまざまな使い方があります
子どもの遊び場として最適
和室はフローリングではなく畳を使います
畳だとおもちゃを落としてもキズがつきません
正確には多少キズはできますが、畳ならフローリングと違い簡単に交換が可能です
もし子どもが転倒しても、床が柔らかくケガをしにくいメリットもあります
和室があるとリビングにおもちゃが散らかりにくいから良いよ
畳は水分や着色に弱く、細かいものがすき間に詰まりやすい
フローリングにようにサッと拭いてきれいに掃除ができないため、汚れがつきやすく注意が必要です
絵を描く、水を使う、食べながら遊ぶのは控えましょう
子どもは座ってごはんを食べないから大変よね
床によくごはんが落ちてるわ
客間として利用、宿泊用の部屋としても使える
来客用に玄関から直接入れる和室を作るのもおすすめです
一条工務店の玄関設備は別記事で紹介
客間へ直接入れるためプライベート空間を見られずにすみます
客間は宿泊時にも使える部屋です
洋室でも客間として使えるのでは?と思うかもしれませんが、フローリングに布団を敷くと腰が痛くなる人もいるため畳が好まれます
バトクエのアンケート調査では宿泊は洋室よりも和室が良いという人が6割を超えていました
3畳あると布団1枚、6畳で布団3枚が余裕をもって敷けます
多目的スペースとして活用する
和室は客室や遊び場だけでなく、子どもの勉強会や家事室、習い事教室など様々な使用が可能です
本を置いてミニ図書館や趣味でヨガ、ゴロゴロ寝っ転がってくつろぐのもよいでしょう
家事スペースとしてアイロンや洗濯物をたたむなどの作業をすることもできます
老後や親の介護として使う
和室の方が落ち着く、転倒しても畳が柔らかいのでケガしにくいなど、和室での介護はメリットがあります
しかし介護は布団ではなくベッドを使うことが多いため、畳がキズつきます
介護では意外とベッド周囲が汚れることも多く、畳だと普段の掃除も面倒です
足元が柔らかくて不安定になりがち、実はフローリングの方が介護に適していることがほとんど
介護目的なら立ちやすいように介護ベッドを使うので、必ずしも和室が良いと言えません
一条工務店の和室設備を紹介
- 畳
- 収納
- 板の間
- ドア
ここからは一条工務店の具体的な和室設備を紹介していきます
畳(タタミ)の種類は半帖畳とヘリ付き1帖畳から選ぶ
和室が採用されるときに多いのはLDKとつなげた間取りです
そのため洋室とつなげても違和感のない半帖畳が人気
しかし畳独特の匂いがあまりせず、昔ながらの和室が欲しい人にはヘリ付き1帖畳をおすすめします
人気の半帖畳を紹介
半帖畳はアイスマートで選べるカラーは2種類ですが、グランセゾンやグランスマートでは選べるカラーが3種類に増えます
アイスマート:ワカクサ、コガネ
グランセゾンとグランスマート:ワカクサ、コガネ、ギンネズ
畳の匂いが苦手な人もいるよね
半帖畳は和紙だから畳独特の井草の匂いがしないんだ
だから畳の匂いが好きで半帖畳を選ぶと、後悔するかもしれない
半帖畳は匂いが苦手な人でも採用しやすくなっています
メンテナンスは掃除機と硬く絞った雑巾で拭くだけなので簡単です
私は水分を少な目にしたスチームモップで掃除しています
和紙なのでダニやカビも発生しにくく汚れにも強い畳です
寝転ぶと少し硬く感じる人もいる
和紙でつくられており、1帖のヘリ付き畳より少し硬くなっています
完全に寝室として使うなら1帖畳の方がいいかもしれません
畳の匂いが好きな人はヘリ付き1帖畳を選ぼう
参考:一条工務店HP
ヘリ付き1帖畳は井草の匂いがする昔ながらの畳です
畳自体のカラーは1種類ですが、フチのカラーが4種類から選べます
実家を思い出すような安心感が得られるため、畳の匂いが好きな人におすすめ
一条工務店の1帖畳は床暖房用になっており、裏返しは不要
ただし、10~15年ほどで交換する必要があります
交換時期は使用状況で異なります
和室の押し入れはアイスマートとグランセゾンで違う
グランセゾンの押し入れといえば吊り押し入れです
1つ目が標準でつけられ、2つ目からオプション費用がかかります
3尺 | 6万円 |
4.5尺 | 9万円 |
6尺 | 12万円 |
9尺 | 18万円 |
1尺=幅約30㎝
吊り押し入れは間接照明のついている高級感が高く存在感のある押し入れです
カラーは2種類から選べます
- ブラックパイン
- ヒノキ
グランセゾンの吊り押し入れは大壁和室でしか採用できないので注意してください
我が家はあえてアイスマートでも使える普通の押し入れにしました
アイスマートでも使える押し入れは、天井から床まで収納するスペースがしっかりある押し入れです
グランセゾンの押し入れよりも収納量が多く、使い勝手もよいです
実はグランセゾンの仕様書に載っていないこともあるため、こちらから提案しないと教えてもらえない可能性があります
カラーは3種類
- 白木調シート仕上
- 和紙市松貼り(ネイビー、カラシ)
和紙市松貼りは2~4万円のオプション費用がかかります
日当たりのよい板の間があれば満足感も高い
一条工務店の和室にも板の間をつくれます
板の間は窓際にある畳ではないフローリングのように仕上げたスペースのこと
選べる床材は高耐久縁甲板(えんこういた)と石目調フローリングの2種類です
床の間もつくれる
床の間は2種類
- 2段床(段差あり)No.2
- 踏込床(段差なし)No.6
踏込床(ふみこみどこ)は畳と同じ高さで作られた床の間で、2段床は畳より少し高く作られたものをいいます
また床の間がある壁にはアクセントクロスを使えます
画像はIC-2011の壁紙クロス
和室用の壁紙クロスのサンプルを確認してください
IC-2008
IC-2009
IC-2010
IC-2011
IC-2012
一条工務店の和室で使えるドアは3種類
和室のドアで人気なのはスリットスライダーです
参考:一条工務店HP
しかしスリットスライダーは、グランセゾンで採用できないため注意してください
グランセゾンでよく選ばれるドアは吊り上げ式の3連引き戸です
この3連トビラをうまく壁の中に収納できれば開放的な空間がつくれます
ほかにもグランセゾンではオプションで格子引き戸が選べます
和に合わせたドアでおしゃれ感が増しますが、中が見える仕様になっています
客間として使用するときはかすみガラスに変更しましょう
カラーは2種類から選べます
- ブラックパイン
- ヒノキ
押し入れとカラーをそろえると統一感があっていいと思います
オプション費用は
- 2連引き戸は7.5万円
- 3連引き戸で10万円
大壁和室では襖(ふすま)や障子(しょうじ)が採用できない
真壁和室を選ぶと襖と障子が選べる
和室には襖や障子を使うイメージがあると思います
しかし一条工務店で人気の大壁和室では採用できません
和室には大壁和室と真壁和室の2種類があります
日本の伝統的な和室は真壁和室です
障子や襖が欲しい人は真壁和室を選びましょう
大壁和室と真壁和室の違い
大壁和室はモダン和風であり、洋室とつなげても違和感のない和室です
それに比べて真壁和室は昔ながらの和室であり、旅館のような空間を作れます
大壁和室はLDKとつながる間取りにおすすめ
大壁和室は洋室と隣接しても違和感がないため、LDKとつなげて開放的な空間を作れます
その代わりに真壁和室よりも和室感が弱いが、オプションは少なくコスパがいいです
真壁和室は和室感が強く旅館のような部屋を作れる
真壁和室は昔ながらの和室を実現できます
広い部屋にすると豪邸や旅館のような豪華な雰囲気になります
デメリットは細工が多くオプション費用が高くなってしまうことです
真壁和室は梁(はり)や柱を露出させてつくる昔ながらの工法
和室で使う照明
一条工務店では標準で和室用のシーリングライトがあります
もし寝室として使うなら、施主支給で和紙のペンダントライトに変更すると落ち着いた雰囲気になりおしゃれです
他にも吊り押し入れを選ぶと間接照明がついているので、簡単におしゃれな雰囲気が演出できます
また床の間をつくり、和の雰囲気がある照明を設置してもよいでしょう
一条工務店で選べる照明の種類や間接照明は別記事で解説しています
和室で使えるオプションを紹介
- 掘りごたつ
- 神棚
- 仏間
- 真壁和室専用のオプション
和室にもオプションがたくさんあります
一条工務店でも掘りごたつはつくれる
掘りごたつは床に穴をあけて足を降ろして座れる設備です
一条工務店の場合、全館床暖房のため掘りごたつを作るとその場所だけは床暖房がつけられません
床暖房がない代わりに、実は和室だけでなくフローリングでも掘りごたつをつくれます
神棚
神棚とは神様を祭るための棚です
榊(さかき)と言われる木の枝や水を入れる器、皿などの神具を置きます
毎年お参りをして購入した御札が、破れたり汚れたりしないように飾るのに使えます
神棚は2種類
- 一枚板タイプ
- 雲幕板付タイプ
神棚は2万円前後のオプションですが、雲幕板付タイプを選ぶと2万円高くなります
仏間
仏間は住宅の中で仏壇を設置する場所です
お線香をあげたりお供え物をしたりと簡易的にお参りができるものです
仏壇は大壁和室と真壁和室で仕様が異なる
大壁和室はトビラなどの建具や下にある収納(地袋)はありません
トビラや収納が欲しい場合は真壁和室を選びましょう
真壁和室の仏間は建具の有無や種類を選びます
建具の種類は5種類
- 観音戸
- 折戸
- 片開き
- 軸回観音
- 軸回折戸
真壁和室ではオプションで収納をつくれる
一条工務店の真壁和室では押し入れ以外にも天袋と地袋(じぶくろ)がつくれます
- 天袋:天井に近いところにつくる戸棚
- 地袋:床に接した戸棚
天袋や地袋は4~12万円とつくりによって幅があるので、検討される場合は営業に確認してください
ほかにも通常の押し入れを吊り押し入れに変更することができます
オプション費用は4万円前後かかります
真壁和室はオプションの障子が選べる
障子のオプションは下半分がガラスになっており、外の景色をみられるものです
雪見障子、または大額障子ともいわれます
障子があるだけで和室感が強くなるよね
ガラスから景色を見ながらの日向ぼっこは最高だよ
天井仕上げを変更できる
真壁和室の天井は2種類のオプションが選べます
いなご天井
いなご天井は坪あたり12,000円のオプション費用がかかりますが、木を主張した天井をつくれます
飾り天井
飾り天井は編み目のある特別な天井を実現できます
しかし8万円前後のオプション費用がかかります
天井のオプションは仕様によって採用できない場合があると仕様書に書いています
必ず担当に確認してください
ランマで和室感をより高める
ランマ(欄間)とは和室の入り口にできる天井の仕切り壁に開口部をつくる設備です
- 千本格子ランマ
- ガラス入りオサランマ
- 障子ランマなど
通常は換気目的で作られることもありますが、一条工務店の場合は装飾の意味合いが大きいです
一条工務店の和室で小上がりがつくれる
一条工務店の公式Instagramから和室の小上がり画像が投稿されました
小上がりはセゾンやグランセゾンのような、軸組み工法でつくることができます
アイスマートで小上がりがつくれない
小上がりは空間を区切ったり、座ってくつろぐスペースとして活用できます
しかしルンバが使えない、転倒する可能性があるなどデメリットもあるため注意してください
まとめ
今回は一条工務店の和室設備と和室の種類について解説しました
和室は客間や子どものプレイルームなど多目的室として使えます
リビングの一角に和室があるだけで部屋の雰囲気が変わり、お気に入りの場所にかわります
また子どもの遊び場として使う場合、フローリングのように床のキズで悩まされることがなくなります
フローリングのキズが気になる方はフロアコーティングもおすすめです
また畳は柔らかいため転倒してもケガしにくく安心です
一条工務店の和室で人気なのは、メンテナンスがラクで洋室とつなげても違和感のでない大壁和室です
畳独特の匂いや和室を強調した部屋が欲しいなら真壁和室を選びましょう
真壁和室では畳や押し入れ、格子引き戸など特有の設備が多く和室は魅力的です
最近では公式から小上がりの写真も投稿され注目が集まりました
小上がりはアイスマートで採用できない
子どもの頃に住んでいた実家に和室があった人は、和室独特の匂いや畳の感触が記憶に残っているのではないでしょうか?
自分の子どもにも実家の想い出が残るように和室を作ってもいいと思います
Twitterでは実際に一条工務店で住んでから感じたことや、日々の生活、家づくりの情報に役立つ発信をしています。参考になる情報があると思うのでよければフォローをお願いします。