フロアコーティングしてもキズはつくんでしょ?
おすすめって聞くけどデメリットはないの?
キズができないフロアコーティングなんてないよ
人気と言われるけどデメリットもあるから注意して
フロアコーティングしてもキズは必ずできます
しかしキズは小さくて済むため補修がしやすい
高いお金を払っても補修でお金がかかるのね
普通の業者ならね
でも森のしずくなら補修は無料だよ
おすすめの業者だから一緒に紹介するね
もしキズができても森のしずくなら30年間無料で補修してくれます
安い業者でフロアコーティングすると補修でお金がかかるため、少し高くても森のしずくのような安心して施工してもらえる業者を選びましょう
森のしずくは別記事で詳細を解説しています

人気のフロアコーティングですが、デメリットもあります
- 高額な費用がかかる
- ハウスメーカーとトラブルになる可能性がある
- キズは完全に防げないなど
私は森のしずくでナノガラスコートを施工してもらいました
実際にフロアコーティング後にできたキズも載せているので参考にしてください
- フロアコーティングのメリットとデメリット
- 森のしずくがおすすめの理由
フロアコーティングのデメリット
- キズは完全に防げない
- 塗りなおしが難しい
- 高額な費用がかかる
- 床鳴りの原因になる
- 施工会社とのトラブル
- 拭き掃除が大変
大きく分けると6個のデメリットがあります
これ以外にも細かいデメリットがあるのですべて解説していきます
コーティングしてもキズを完全に防げない

写真は子どもがおもちゃを投げてついたキズです
フロアコーティングしてもキズはできるのね
生活してたらキズは絶対できるよ
例えば
- 子どもがおもちゃを投げた
- スマホやリモコンを落とした
- イスを引きずってしまったなど
キズの原因はさまざま
一条工務店では生活でできたキズを保証してくれません
生活でできたキズとは住んでいる人の過失で起こったキズ
フロアコーティングの業者も生活でできたキズは有償の補修です
大手のコーティング企業では1回の補修で3~7万円の費用がかかります
せっかくコーティングしたのにキズができ、こんなはずじゃなかったのにと後悔される人もいます
森のしずくは無料で補修する保証があります
補修を2回以上するなら森のしずくがおすすめ

森のしずくで補修した結果、ほとんどわからなくなりました
補修無料は森のしずくが選ばれる理由の一つですね
別の記事で森のしずくが選ばれる理由を解説しています
割引できる紹介制度も載せているので参考にしてください

光沢のあるフロアコーティングはキズが目立つ

参考:森のしずく施工事例
高級感がある、部屋が明るくなるなど光沢のあるフロアコーティングが人気
森のしずくでいうとナノピークスです
フロアコーティングのイメージはスマホの保護フィルム
スマホ本体(床)でなく表面のフィルム(コーティング)にキズがつく感じです
- 光沢のあるフロアコーティングにキズができたら目立つ
- 補修しても色ムラになることがある
光沢が苦手な私は光沢の少ないナノガラスコートを選びました
光沢が苦手な人も多い

光沢のある床は照り返しがまぶしくなることや、テカテカして嫌だと言う人も多いです
光沢ありと光沢なしが選べる業者に依頼しましょう
写真は森のしずくでナノガラスコートをしたものです
光沢が苦手な私でも気になりません
光沢ありはホコリやごみが目立つ
光沢のあるフローリングはホコリやごみが落ちていると目立ってしまいます
私は気づいたときに掃除できるからメリットだけど
フロアコーティングはやり直しが難しい
フロアコーティングはワックスと違い塗りなおしが難しいです
また塗りなおしも有償で高額になります
森のしずくだと無料で剥がれた場所だけを再コーティングしてくれる
しかし塗りなおしはムラの原因になるため、よく見ると周りの床と少し違うと感じることがあり注意が必要です
もし自分でやりたい、安く済ませたいという方はワックスでもいいと思います
一条工務店推奨のワックスについては別記事で紹介しています
塗りなおしでムラができるのは仕方ない
コーティング剤の塗りなおしはどこの業者で施工してもムラができます
ムラの差は業者によって異なります
そもそも30年間効果が持つため塗りなおしは基本的に不要
けど普段の生活環境で変わります
住み方の違いで劣化しフロアコーティングの効果が弱くなり、塗りなおしを依頼する人もいます
その場合はムラができる可能性があります
光沢の少ないコーティングならムラが少ない
しかしコーティングの劣化がわかりにくいのがデメリット
フロアコーティングは高額になる

フロアコーティングは1坪1.5万円~2万円が相場です
確かに高いですが、今だけキャンペーンで安くします!など言っている格安業者はおすすめしません
格安のコーティング業者はトラブルの原因になります
コーティング業者とのトラブルを紹介

安いコーティング会社で施工して起こりやすいトラブルを紹介します
- 保証対象外で補修が高額
- ハウスメーカーの保証が使えない
- すぐコーティングがはがれた
- 有害成分が入っていたなど
人気の高い森のしずくでは住んでいる人に過失があるような生活でできたキズも無料で補修してくれます
しかしほとんどの業者では業者側の過失でできたキズや損害でなければ保証は使えません
過失が住んでいる人にあればすべて有償の補修です
小さなキズでも1回6万円の補修料金がかかることもあるよ
キズもそうだけど、ハウスメーカーの保証が使えないって?
目地までコーティングしてしまう業者があるんだ
一条工務店では目地にコーティングしたら保証対象外になっちゃう
目地はコーティングすると床鳴りやフローリングが劣化する原因にもなります
フロアコーティング後の床鳴りを誰も保証してくれない事例もありました
ほかにも
- すぐにコーティング剤がはがれてしまった
- 有害成分が含まれ気分が悪くなった
- 臭いがきつくて住めないなど
依頼する業者を間違えると家に住めなくなるほどの被害もある
少し高くても実績があり、信頼できる業者を選びましょう
森のしずくは紹介で5%(数万円)割引ができます
私が紹介IDを持っていますので希望があれば相談してください
個人情報は不要
フロアコーティングは床鳴りの原因になる

フロアコーティングが床鳴りの原因になるという話はよく聞きます
床鳴りの原因は、フローリングのつなぎ目にある目地にコーティング剤などの水分が入り込むことで起こります
そのため目地までコーティングするとハウスメーカーは保証してくれません
ハウスメーカー、コーティング業者ともに保証してくれない事例もある
森のしずくのように目地にコーティングしない業者を選びましょう
ペットの種類別に対応したフロアコーティングが少ない

- 赤ちゃんやペットにも安心な成分
- 滑り止めでケガ予防
ほとんどのフロアコーティングは安全性を満たしています
しかし犬や猫などペットにもさまざまな種類があり、犬の中でも犬種が多くそれぞれ違いがあります
一般的に犬や猫の種類に合わせたフロアコーティングはできません
- 滑り止めが強すぎる
- 一部のペットには臭いが合わないなど
ペットのためにフロアコーティングをする人はペット用のコーティング業者に依頼しましょう
別記事で大手4社のフロアコーティング業者を比較しています
自分に合ったフロアコーティングがわからない人は、フロアコーティングの種類を解説している記事を参考にしてください
クッションフロアは保証の対象外

水周りでよく使われるクッションフロアもフロアコーティングが可能です
しかしクッションフロアは保証がありません
例えば森のしずくなら、補修するときに樹脂を使います
クッションフロアでは樹脂で補修ができません
もちろん塗り直しもクッションフロアはできません
これは森のしずくのデメリットです
クッションフロアはコーティング剤の種類が変わる
クッションフロアは種類によって使えないコーティング剤があります
我が家は森のしずくのナノガラスコートですが、当日に確認してナノピークスになるかもしれないと言われました
当日に確認してコーティングの種類が変わることもあるよ
結果的に全館ナノガラスコートで施工できたけど、トイレだけ光沢のあるナノピークスでもよかったね
一条工務店のフローリングで施工できなかったものはないといわれましたが、床材は日々変わるので安心はできません
滑り止め効果が高すぎて足が引っかかる

滑り止め効果を期待してフロアコーティングをする人も多いです
しかし強い滑り止め効果にはデメリットもあります
- 椅子や机を動かすときに引っかかる
- 裸足で走り回ると引っかかってこける
- ペットが飛び降りたときにつまづく
滑り止め効果はショールームで体験しておきましょう
ペットがいる場合は、滑り止め効果の高いフロアコーティングがいい
クイックルワイパーが使いづらい

まさかの掃除がしづらい結果になったという声があります
滑り止めが強くて全然床をワイパーが滑ってくれません
我が家は滑り止め効果が少し弱いナノガラスコートで気になりませんが、ナノピークスの人は気になることもあるそうです
意外な掃除が重労働になってるね
ナノピークスだとノンスリップ効果が強すぎて拭き掃除が大変みたい
施工してすぐの入居は注意が必要
施工して1~2週間はコーティング剤が定着せず、はがれやいです
スリッパやフロアマット、重い家具には注意してください
家具を置くならフェルト剤を使って床を刺激しないようにしましょう
引越し業者へ床に養生テープを貼らないように伝えてください
予約がとりづらく引越しの調整が必要

今人気のフロアコーティングは大手だと予約が取りづらいです
地域差はあるが、2か月前には予約して日程を抑えておきましょう
- 引き渡し
- フロアコーティング
- 引越し
フロアコーティングは荷物が入ると施工できません
必ず引越し前に施工してもらいましょう
引越しはハウスメーカーの紹介割引がお得ですが、引越し業者によってはネット割引がお得です
最大50%割引もあるので一括見積りがオススメです
フロアコーティングと一緒に引越しの日程も早めに決めておきましょう
森のしずくは住んでからフロアコーティングできない
森のしずくに限りませんが、ほとんどのコーティング業者では住んでからの施工ができません
引越しの日程調整をしてコーティングの日程を決めておきましょう
森のしずくは見積もりを取ると仮で日程も抑えられます
後から変更もできるので、とりあえず仮予約はしておきましょう
フロアコーティングのメリット
- キズついても小さくてすむ
- 汚れに強く掃除がラク
- 滑り止め効果で子どもとペットがケガしない
- キッチンや水周りでもフローリングが使える
- 消毒液を使っても傷まない
- 光沢があり部屋の雰囲気が変わる
キズがつきにくく保証もある
フロアコーティングはフローリングの表面に硬い膜を張ってキズから守る効果があります
せっかく新築で建てても床がキズだらけは嫌ですよね
しかし残念ながらコーティングしてもキズはできます
もしキズができても浅くて小さなキズですむよ
浅いキズなら補修が簡単
小さなキズなら自分で補修もできるね
一条工務店は生活でできたキズを保証してくれません
森のしずくなら無料で補修してくれるけど、ほとんどのコーティング業者は有償保証
手厚い保証が森のしずくの魅力
滑り止め効果で子どもやペットが安全
一条工務店のようなシートフローリングはサラサラで滑りやすいです
子どもやペット、高齢者は家で転倒してケガをします
滑り止め効果で転倒を予防しておくのも大事です
犬や猫などペットは床が滑るとヘルニアや脱臼などケガの原因になるため注意してください
とくに階段の滑り止め施工は魅力的
ただ、靴下で走り回るとさすがに少しは滑るよ
実際に走ってみるとコーティングなしは3~4m滑る
コーティングすると数十センチで止まる
こちらはナノピークスですが、濱家さんの動画が参考になると思います
薬剤耐性が高く消毒ができる

本来フローリングは薬剤に弱く消毒をすると床の変色や劣化が進みます
しかしフロアコーティングしておくと表面に膜が張るため、アルコールや塩素系の消毒液を使用しても床が傷みません
汚れに強く簡単に掃除できる

フロアコーティングしておくと汚れや水分を浮かすことができるため、子どもがジュースや食べ物をこぼしても簡単に掃除できます
汚れも床に付着しづらいため、拭きとるだけで簡単にきれいになります
コーティング剤の種類によっては、油性マジックなどが落ちにくい場合があります
光沢が出て高級感のあるフローリングができる

参考:森のしずく施工事例
光沢があるとキラキラして高級感のあるフローリングになります
採光のとりづらい部屋でも明るくすることができます
光沢があって新築!って感じだね
お客さんにびっくりされるよ
熱や水に強くキッチンや床暖房でも使える

森のしずくだと、1,200℃まで耐熱性があるためキッチンからの油が飛んでも問題ありません
床暖房にも対応が可能で一条工務店に人気です
湿気にも強くカビや変色から守ってくれます
コーティング業者によっては床暖房非対応なことがあるので確認してください
紫外線い強くフローリングが劣化しにくい
フロアコーティングしておくと窓から入る紫外線をカットしてくれます
紫外線はフローリングが劣化し変色する原因です
一条工務店の窓は紫外線99%カット
合わせると劣化しない床にできるかも
メンテナンスフリーで塗りなおしがいらない
ワックスと違いフロアコーティングは長期間塗り直し不要です
コーティングの種類によって保証期間が異なりますが、森のしずくなら30年間塗りなおし不要です
小学校で昔ワックスがけしてたね
あれば重労働だった
ワックスは安くて手軽なので、人によってはワックスが良いこともあるよ
別記事ではワックスのDIYも紹介してます
実はコスト削減でフロアコーティングをDIYする人もいる
ワックスに比べて大変な作業だけど、メリットもあります
フロアコーティングのDIYも別記事で紹介しています
一条工務店の弱点である擦ったキズに強くなる
一条工務店のフローリングはひきづった時につくキズに弱いです
とくにモクリアはやわらかいので注意してください
フロアコーティングは一条工務店のフロアコーティングの弱点である擦りキズに強くなります
森のしずくをおすすめする理由

出典:森のしずくHP
森のしずくは他社よりも優れている部分があります
簡単にほかの大手と比較して解説します
30年保証が圧倒的に手厚い
森のしずくは30年保証です
それだけ聞くと他社でも20~30年の保証があります
しかし森のしずくでは生活でできたキズも無料保証です
補修料も出張費も相談費用もすべて無料
他社では過失が業者にない限り有償の保証です
例えばキズ1つでも3~6万円の補修料がかかります
私は無料保証が決め手で森のしずくを選んだよ
実は1年で6回も補修してます
それでも無料はありがたいね
ただ注意が必要なのは、人気なために予約がとれず修繕は数日必要になることもあります
長期的に見たら安くなる
一条工務店を選んだ人ならよく聞く話です
フロアコーティングでも長期で見て安くなります
森のしずくだと初期費用が5~10万円高くなることが多い
しかし補修を1回以上すれば元が取れます
最近は価格変動があったのか、森のしずくで施工した方が安くなる人もいるみたいです
2022年12月から全面施工が15%と値引き率が上がりました
さらにお得にフロアコーティングができます
地域によっては2か月以上予約でいっぱいです
早めに見積もりをして日程を抑えましょう
森のしずくは一条工務店との相性がいい
森のしずくは一条工務店に人気が高く施工実績が多いです
森のしずくのショールームに行ったときに営業さんから聞いた話では、半数以上が一条工務店の施主とした契約だそう
確かな実績があるため信頼できる企業です
森のしずく公式HPの施工事例も一条工務店がたくさん載ってます
施工実績は浅いのが現実
信頼性は確かにありますが、森のしずくはまだ新しい企業です
エコプロコートなどに比べると施工実績は短い
そのため施工して15年以上経過した物件がなく、実物を比較できません
フロアコーティングの特徴は他社と違うのか
大手ならどこのコーティング剤も大きく変わりません
- 光沢の有無
- 有害物質の含まない安全なコーティング剤
しかし一つ違いがありました
それはコーティング剤の硬度です
森のしずくは硬度が高くキズのつきにくいコーティング剤を使ってます
フロアコーティングの業者比較は別記事でしています

まとめ
フロアコーティングのデメリットは意外に多いです
- キズは完全に防げない
- 塗りなおしが難しい
- 高額な費用がかかる
- 床鳴りの原因になる
- 施工会社とのトラブル
- 掃除がしにくくなることもあるなど
フロアコーティングしてもキズはできてしまいます

完全にキズのない生活は無理です
森のしずくみたいにキズを無料で補修してくれる企業がおすすめ
森のしずくが高いからと、安いコーティング業者を選ぶとトラブルも多く注意が必要です
- 保証対象外で補修が高額
- ハウスメーカーの保証が使えない
- すぐコーティングがはがれた
- 有害成分が入っていたなど
ペットのためにフロアコーティングをする人はペット用のコーティング業者に依頼しましょう
フロアコーティングにはメリットもたくさんあります
- キズついても小さくてすむ
- 汚れに強く掃除がラク
- 滑り止め効果で子どもとペットがケガしない
- キッチンや水周りでもフローリングが使える
- 消毒液を使っても傷まない
- 光沢があり部屋の雰囲気が変わる
光沢のあるフローリングは高級感があっていいですよね

一条工務店のようなシートフローリングはサラサラで滑りやすいです
子どもやペット、高齢者は家で転倒してケガをします
滑り止め効果で転倒を予防しておくのも大事です
犬や猫などペットは床が滑るとヘルニアや脱臼などケガの原因になるため注意してください
多くあるコーティング企業から森のしずくを選ぶ理由は無料保証が大きいです
30年間何度でも無料でキズの補修をしてくれるのは森のしずくだけ
森のしずくに興味がある人はぜひ私に相談してください
紹介も可能です