- 新築で床にキズをつけたくない
- ペットや子どもが走り回ってもこけないようにしたい
- いつまでも綺麗な床を簡単に保ちたい
フロアコーティングをすればすべて解決するよ
でもどのコーティングをしたらいいか悩むよね
- 性能特化ならガラスコーティング
- 光沢や汚れに強いだけならUVコーティング
- ペット用ならどちらでも可
- 安くすませたいならシリコンコーティング
私は子どもが床をキズだらけにすると思い、森のしずくでフロアコーティングしました
森のしずくはガラスコーティングであり性能が業界トップクラスです
森のしずくは別記事で解説しています

- フロアコーティングの種類と特徴を解説
- 目的別にフロアコーティングを紹介
もしコーティングの種類で悩んでいるなら参考にしてください
5種類のフロアコーティングを紹介
よく使われるフロアコーティングには5種類あります
2種類はおすすめできないコーティングもあるため、特徴を確認しておきましょう
私のおすすめは性能特化のガラスコーティングです
ガラスコーティングの特徴を解説
フロアコーティングの中で1番性能が高いと言ってもいいでしょう
ガラスコーティングは森のしずくが主力としている商品
下地を作りコーティングをする2層式です

出典:森のしずくHP
フローリングの上に下地を作ることで、直接コーティングせず床を傷めません
キズに1番強いフロアコーティング
フロアコーティングの中で1番キズに強い
フロアコーティングは種類によって表面の硬さが違います
ガラスコーティングは硬度7H~8H
硬度はモース硬度という基準を参考にします

ガラスコーティングはスマホのフィルムやセラミックと同じ硬度です
硬度が9Hを超えると割れやすくなるため8Hがよいでしょう
耐久性が高く保証も30~35年と長い

ガラスコーティングは高性能なため保証も長い
他のフロアコーティングだと20年までの保証が多いです
しかしガラスコーティングは30~35年保証も可能
高い買い物だから保証は欲しいよね
滑り止め効果が高く、走り回る子どもやペットにも対応

ほかのフロアコーティングに比べて滑り止め効果が高い
ペットが滑るのを予防したいならUVコーティングでも問題ないですが、小さな子どもがいるならガラスコーティングがおすすめ
子どもが小さいと滑り止めだけでなく、キズにも対応したフロアコーティングがいい
食べこぼし、落書き、ペットのおしっこも簡単に掃除できる
ガラスコーティングは防汚性能が高く、汚れに強いです
強い消毒液にも耐性があるためフローリングを守ってくれます
子どもやペットがいると、どうしても床が汚れてしまう
ガラスコーティングは掃除も簡単だし、床も傷まないよ
- 食べこぼし
- 落書き
- おもらし
- 嘔吐や下痢など
感染症予防で消毒が必要な汚れもあります
しかしフロアコーティングをしていない場合、強い消毒液を使うとフローリングが傷んで劣化します
日常的に床をアルコール消毒したい人はフロアコーティングしてください
ガラスコーティングのデメリットを解説
- 価格が高い
- 施工直後に住めない
- 扱える業者が限られる
価格は20~40万円が相場
ガラスコーティングはUVコーティングと並び高額なコーティングです
しかしせっかく高いお金を払ってコーティングするなら、性能が高く長期保証のあるものを選びましょう
おすすめはガラスコーティングですが、施工が難しく扱える業者が限られます
大手フロアコーティング業者を比較している記事を参考にしてください
森のしずくは人気が高く予約を取るのも大変
引き渡しの2か月前には予約しないと施工できないことがあります
もし森のしずくで質問があれば私に相談してください
ガラスコーティングは施工直後に住めない
よくある質問に施工後いつから住めますか?というのがあります
ガラスコーティングは乾燥に1日かかります
早くて翌日に入居可能ですが、コーティングが床になじんでいないため注意が必要
施工後2週間の注意事項
- スリッパやマットは変色やキズの原因になるため避ける
- 家具はフェルトを使って直接床に当たらないようにする
- スチームモップは避ける
フロアコーティングにもデメリットが複数あります
フロアコーティングのデメリットは別の記事で詳細を解説しています
UVコーティングの特徴を解説
UVコーティングはエコプロコートが主力としている商品
特殊な樹脂で下地を作り、その上からさらに硬化する特殊な樹脂を重ねて塗布します(W塗装)
価格は20~40万円とガラスコーティングと同じです

出典:エコプロコートHP
機械で特殊な光をあて、瞬時に硬化させるため乾燥の時間が短いです
そのため即日入居が可能になっています
ガラスコーティングでは即日入居できないため、入居後の施工が難しいです
しかしUVコーティングなら入居後でも施工できる業者があります
保証は15~20年
UVコーティングはガラスコーティングよりも耐久性が劣るため、保証が15~20年まで短縮されます
もし住宅ローンを払い終わるまで保証が欲しいならガラスコーティングがいいでしょう
ガラスコーティングよりも柔らかくキズに弱い
UVコーティングのモース硬度は4H~6Hです
ガラスコーティングの8Hに比べるとやわらかくキズつきやすいのが特徴
UVコーティングでキズ保証のある業者がないため、キズが気になる人は森のしずくのガラスコーティングを選んでください
フロアコーティングの性能は高い
防汚性能や滑り止め効果は高く性能としてはガラスコーティングと大きく変わりません
キズには弱いですが、ペット対応もしておりペットを飼っている人におすすめです
UVコーティングのおすすめ業者

UVコーティングの大手は3社です
- グッドライフ
- エコプロコート
- 優床
グッドライフの特徴はオリジナル「ナノ銀」配合
- 抗菌、抗ウイルス効果
- 虫が寄らない
- 消臭効果など
エコプロコートは1番の老舗業者です
安心感を求めて選ぶ方もいます
優床はペット特化の業者です
- 光触媒でペットの臭いや汚れに強い
- 専任プランナーがいるなど
ペットのためにフロアコーティングをする人におすすめです
安くすませるならシリコンコーティング
アクリル樹脂にシリコン樹脂を混ぜたコーティング剤で、施工が簡単なため失敗しにくいフロアコーティングです
もともとは店舗や事務所など業務用のコーティングとして人気でした
価格は10~20万円とガラスコーティングやUVコーティングに比べて安く施工できます
性能が劣るため保証は10年とみじかい
安く施工できるが耐久性が低く、長期になると塗り直しも考える必要がある
質が悪くなるため、大手ではシリコンコーティングが減少している
扱っていない業者も多くなっているのが現状
子どもが小さいときだけ、ペットがいる間だけなど短期間だけコーティングが欲しい人におすすめ
大手で施工しているのはエコプロコートです
毎日の掃除がラクになる

耐久性が3H~5Hとキズに弱いですが、フロアコーティングしないよりはキズに強いです
しかし防汚性能や撥水効果はあるため、毎日の掃除はラクになります
予算的に厳しいけどフロアコーティングしたい人におすすめ
キズを考えなければコスパのよいコーティングです
おすすめしないコーティングも紹介

今から新築でフロアコーティングする人にはおすすめしないコーティング剤も紹介します
- 水性ウレタンコーティング
- アクリルコーティング
水性ウレタンコーティングは健康被害の原因になる

質の悪いコーティング剤を使っていることがあり、赤ちゃんやペットの健康に問題が生じる可能性があります
価格は5~10万円と格安で施工できるコーティング剤です
- 硬度は3H以下と爪でキズがつく
- 耐久年数も5年以下
- 薬品耐性も弱く、消毒液を使えない
わざわざコーティングする必要がありません
安くて塗り直しもしやすいコーティング剤ですが、耐久性が低く何度もコーティングが必要です
何度も塗り直しをすると高額になるため、最初からガラスコーティングやUVコーティングを選びましょう
アクリルコーティングするならワックスを選ぶ

アクリル樹脂を使ったコーティング剤、はがしやすい塗料で施工も簡単です
簡単に塗れるので、DIYで使う人もいます
価格は5万円前後と1番安いコーティング剤です
硬度は2Bとまったくキズから守ってくれません
耐久年数は1年とみじかくワックスと変わりません
アクリルコーティングをするなら自分でワックスをかけた方がいいでしょう
賃貸でするならいいかなレベルのコーティングです
自分におすすめのフロアコーティングを確認しよう

ここではよくある状況に合わせてフロアコーティングを紹介していきます
子どもが小さい、これから子どもが産まれる

子どもが小さいならガラスコーティングがおすすめ
子どもがいるとすぐにキズができます
耐久性の高いコーティングを選ぶと後悔しなくていいでしょう
とくにガラスコーティングなら森のしずくが1番おすすめです
自分や子どもがつけたキズでも、キズ補修が30年間無料
森のしずくは人気で予約がなかなか取れません
その場合はグッドライフのクリスタルコートがおすすめ
【株式会社グッドライフ】インテリアオプションの総合店ペットを室内で飼っている

おすすめはUVコーティングかガラスコーティング
ペットに必要な性能は
- キズに強い
- 滑り止め効果が高い
- 汚れに強い
ネコや犬を飼っていると床にキズがつきます
また滑り止め効果が弱いと足腰を痛めてしまいます
そのためペットに特化したフロアコーティングは、性能の高いUVコーティングやガラスコーティングがおすすめです
おすすめのコーティング業者は優床とエコプロコートの愛犬の床です
優床の公式ページはこちら優床はペットコーディネーターが相談にのってくれます
よくスマホなど物を落とす

よく物を落としてキズが心配な人は、キズに強いガラスコーティングがおすすめ
家具を引きづってもキズがつきにくいです
おすすめ業者は森のしずく
森のしずくは30年間、無料でキズの補修をしてくれます
他業者だと保証がないため、1回の補修で6万円前後の費用がかかります
キズができる頻度が多いなら業者にまとめて補修してもらいましょう
森のしずくが気になる人は別記事で詳細をまとめています

キズの補修を自分でする人
- グッドライフのクリスタルコーティング
- エコプロコート
キズに対して高い耐久性を求めるが、自分で補修ができる人ならグッドライフとエコプロコートがおすすめです
とくにエコプロコートは自分で補修できるように補修キットがもらえます

子どもが大きくなるまでのコーティングでいい
短期間でいいならシリコンコーティングがおすすめ
耐久は10年と短いですが、子どもが大きく成長するには十分な期間です
おすすめするコーティングの中では一番安価でコスパがいいです
おすすめの業者はエコプロコート
大手ではエコプロコートしか施工していません
賃貸でフロアコーティングしたい
賃貸ならフロアコーティングはおすすめしません
ウレタンやアクリルコーティングが使えますが、性能も低くコスパが悪いです
また、健康被害もでる可能性もあり施工はおすすめしません
どうしてもやりたいならワックスにしておきましょう
賃貸ならワックスにしておきましょう
ワックスなら安くて質のいいものが手に入ります
はがすのも簡単なので賃貸でも使えます
小学校でよく長期休暇前にワックスがけしたね
新築でもワックスが使いたい人もいると思います
一条工務店ではリンレイのワックスが推奨されています
別記事でワックスについて解説しているので参考にしてください
フロアコーティングは高いからDIYする
フロアコーティングは業者に頼むと高額になります
DIYが得意な方は自分でフロアコーティングもできます
DIYでフロアコーティングをするとハウスメーカーの保証がなくなる可能性がある
フローリングの目地をコーティングしたり、フロアコーティングしただけで保証のなくなるハウスメーカーや工務店もあります
まとめ
- 性能特化ならガラスコーティング
- 光沢や汚れに強いだけならUVコーティング
- ペット用ならどちらでも可
- 安くすませたいならシリコンコーティング
私は子どもが床をキズだらけにすると思い、森のしずくでフロアコーティングしました
森のしずくはガラスコーティングであり性能が業界トップクラスです
森のしずくは人気が高く、引き渡しの2か月前には予約しないと施工できないことがあります
もし森のしずくで質問があれば私に相談してください
森のしずくは別記事でも解説しています
よく使われるフロアコーティングには4種類あります
価格や特徴が異なるため確認しておきましょう
UVコーティングの大手は3社です
- グッドライフ
- エコプロコート
- 優床
キズならガラスコーティングですが、汚れや滑り止め効果ならUVコーティングでも大丈夫です
優床はペットに特化しており、ペットを室内で飼っている人にはおすすめです
自分に合ったフロアコーティングをしっかり考えて業者を選びましょう
子どもが小さいならガラスコーティングがおすすめ
子どもがいるとすぐにキズができます
耐久性の高いコーティングを選ぶと後悔しなくていいでしょう
もし自分でキズの補修をするなら、DIY補修キットがもらえるエコプロコートもおすすめです
賃貸や安くすませたい人はワックスもいいと思います