- ドアやポーチはどれがいいの?
- 土間は寒くなるってほんと?対策はできないの?
- 収納はどれくらい必要?
一条工務店の玄関設備を詳しく教えて。
玄関は家の顔。失敗のない玄関にしたいよね。
ポーチやドア、収納に照明と気をつけるところがたくさん。そして土間があると寒くなるのはホント。寒さ対策もこの記事で紹介していきます。
私は一条工務店のグランセゾンで家を建てて2年が経ちました。
子どもが2人の4人家族。賃貸では狭くて暗い玄関で生活し、窮屈(きゅうくつ)な思いをしました。玄関で失敗したと感じるところもあるが、一条工務店に住んでからは快適な生活を送れています。
- 一条工務店の玄関設備をすべて紹介
- ポーチやドアの種類とカラー
- 玄関が寒くならない工夫
- 我が家の失敗ポイント
使える設備を知っておくのは、家づくりで重要。
営業が紹介していない、便利で快適な設備とオプションが実はあるんです。
一条工務店の玄関設備一覧
- 玄関ドア
- 玄関ポーチ
- 土間
- シューズボックス
- シューズクローク
- 上がり框(かまち)
- 壁紙や照明、窓、吹き抜けなど
とくに性能重視で一条工務店を選んだあなた。暖かい家を目指すなら、玄関ドアと土間断熱、そして窓にこだわりましょう。
窓の種類やメリット、デメリットは別記事を参考にしてください。
玄関ドアの種類と性能【断熱王DANNJU(ダンジュ)】登場
一条工務店で選べるドアは3種類あります。
- 性能の高いプロノーバ
- 窓が増えるファノーバ
- 断熱王のDANNJU(ダンジュ)
グランセゾンならプロノーバがおすすめです。しかし暖かい地域なら見た目のよいファノーバでも良いでしょう。
最高性能のDANNJU(ダンジュ)は選べる住宅規格が決まっており、グランセゾンでは採用できません。
DANNJU(ダンジュ)の紹介もこの記事でします。
別記事で玄関ドアの選び方と種類別の性能も紹介しています。
グランセゾンの最高性能はプロノーバ
出典:三協アルミHP
プロノーバはドアの厚み60mmで、ファノーバよりも分厚くなっています。そのためドアも重いですが、3歳の子どもでも開けられる程度。
断熱性能の高い商品は窓を含め、どうしても分厚くなります。
プロノーバは窓をへらし、熱の出入りを最低限に抑えて、ドアの性能をさらに高く維持します。
- 窓は少ないため採光が取りづらい。
- 他のドアより少し重い。
- デザインが少ない。
我が家はプロノーバの親子ドアにしています。「性能も欲しいし、採光も取りたいし、大きなドアも欲しい」という、わがままなやつです。
大きな荷物を搬入したいなら、性能は落ちるけど親子ドアがオススメです。
プロノーバの種類一覧はこちら。
明るくておしゃれなファノーバ
出典:三協アルミHP
ファノーバはドアの厚みが40mm。プロノーバよりも薄くなっています。しかし採光用の小窓が多くデザイン性の高いドアが多いです。
とくに洋風の外観や、おしゃれな外構(アプローチなど)を考えている人にオススメ。
ファノーバの種類一覧は三協アルミのHPを参考にしてください。
新登場【断熱王のDANNJU(ダンジュ)】を解説
出典:一条工務店HP
2023年5月からDANNJU(ダンジュ)が登場しました。
ドアの厚みは最大の90mm。ドア本体やガラス部分など、一般的なドアではアルミが使用されているが、ダンジュは樹脂枠を使用し熱伝導を極限まで抑えています。
ガラスもトリプルガラスを採用。断熱材は高性能ウレタンフォームという『断熱性能に特化したドア』です。
しかし対応商品がアイスマートとグランスマートのみ。
そして実物を見られる場所がなく、採用するのに抵抗がある人もいると思います。
とにかく高性能なドアにしたい人はダンジュ一択。しかし新商品であり、思わぬデメリットが出てくるかもしれません。
最近では樹脂枠の窓が増えており、プロノーバとファノーバも樹脂枠です。
玄関ポーチは3種類から選ぶ
- 御影石(みかげいし)
- ヨーロピアンタイル
- テラコッタタイル
高級感のある御影石は人気ですが、玄関では採用している人は少ない。人気があるのは他の2種類です。それぞれ紹介していきます。
御影石が選ばれないのはメンテナンスのせい?
御影石は高級感とキズに強い性質があります。ただ、メンテナンスは他の玄関タイルに比べて大変です。
御影石のメンテナンスは専用のクリーナーを使う方が安全。洗剤を間違えるとシミや変色の原因になります。
御影石の特徴は玄関ポーチの記事を参考にしてください。
落ち着いた雰囲気でシンプルなヨーロピアンタイル
ヨーロピアンタイルはシンプルで落ち着きのある色合いです。カラーの少ないシンプルな外構や玄関に合わせやすい。逆に洋風の可愛い感じに合わせるのは難しいかもしれません。
展示場や完成見学会へ行ったときに、玄関ポーチと玄関ドアの組み合わせを確認しておきましょう。
可愛くて洋風なテラコッタタイル
テラコッタタイルは土を成型して焼いた素焼きタイルです。イタリアンレストランでよく使われる色合いで、洋風な玄関タイル。
おしゃれでカラーも多いタイルですが、キズと汚れが目立ちやすいデメリットがあります。
一条工務店の弱点は土間だった
玄関は一条工務店の弱点。
北海道以外で土間に床暖房はありません(オプション採用は可能)。そのため玄関は少し冷えるといった声が多いです。
オプションで土間に床暖房を採用できるって知らなかったよ。
知ってたら土間も床暖房してたかも。
さらに一条工務店は基礎断熱がなく、土間にも断熱材がない。
しかし2023年、断熱王が登場し、土間断熱が可能になりました。
対象はアイスマートとグランスマートですが、ついに一条工務店が、弱点だった玄関の性能向上に腰を上げました。
基礎断熱は、基礎のコンクリートを断熱材でおおう施工法です。寒冷地を中心に確立した技術で、比較的新しい技術。基礎を断熱材で囲い、熱や冷気の出入りを防ぐことができます。
シューズボックスとシューズウォールの紹介
一条工務店で採用できるシューズボックスは大きく分けて4種類あります。
- グレイスシリーズ
- アイスマートのシューズウォール
- i-シリーズ2種類
それぞれ紹介していきます。
グレイスシリーズの特徴
グレイスシリーズのシューズボックスは木目調のパネルで、グランセゾンの建具に合う外観になっています。肌ざわりも気を触ているような優しい感じです。
コの字にすると御影石のカウンターがついて、一気に高級感が出ます。
モクリアやヨーロピアンタイルに合わせると、シンプルながら高級感のある玄関が簡単にできます。
回転式シューズボックスが採用可能
回転式のシューズボックスは、スニーカーやヒールサイズの靴を約1.3倍も収納できます。しかしデメリットがあり、長靴やブーツは収納場所が限られます。
また両側を壁で挟まれていると採用できないことがあり、他のシューズボックスに比べて広い玄関が必要になります。
アイスマートのシューズウォールの特徴
出典:一条工務店HP
グレイスシリーズと異なり、シンプルな収納です。収納量も少な目ですが、グレイスシリーズよりも圧迫感が少ない。またシューズウォールの下に空間が広くとれるため、掃除がしやすくなっています。
私はカウンターに物を置きたかったから、グレイスシリーズにしたよ。
カウンターがあると、そこに窓もつくれるようになるよ。
シューズウォールはグランセゾンや、グレイスシリーズの建具が好きな人はあまり選ばないと思います。
iシリーズのシューズボックスは2種類
i-シリーズにはスタンダードとクオリティがあります。
i-スタンダードの特徴
出典:一条工務店HP
i-スタンダードとi-クオリティシリーズ共通でいえるのが、2枚扉から6枚扉と幅広いサイズを選べること。
2枚扉は賃貸でよくあるような小型のシューズボックスです。小さくて場所を取らず、狭い玄関に使いやすい。上に物も置けるためカウンターとしても使えます。
i-クオリティの特徴
i-クオリティはスマートキッチンやリュクスドレッサーのような鏡面塗装がされています。ツルツルの表面と艶が特徴です。
i-クオリティにするとカウンターが御影石になるため、高級感も出すことができます。
上がり框(あがりかまち)とは
上がり框とは、玄関の段差の側面につく部材で、土間と玄関ホールの境界部分です。上がり框は、床材のささくれを防ぐ目的もあります。
一般的には玄関の土間と平行に作りますが、斜めにつくる(ななめ框)こともでき、並んで使用できる空間が増えるため、玄関を広く使えます。
玄関が狭いけど広く使いたい方はおすすめです。
ただし、上がり框は少額(約1~2万円)ですが、オプション費用がかかるため注意してください。
玄関の壁紙は家のイメージを決める
お客さんが来たとき「玄関すごっ」と言ってもらえると嬉しいよね。
玄関は家の顔です。家の中まで入る人は少ないが、宅配や回覧板、近所づきあいなど、実際に玄関でやり取りすることは多いです。
壁紙は簡単に雰囲気を変えられるため、こだわりのある人はしっかり検討しましょう。
壁紙の選び方は別記事で紹介しています。
出典:INAX
また一面にアクセントクロスやエコカラットを使うとおしゃれ度も高くなります。エコカラットは湿度調整や消臭効果もあるため、玄関にオススメです。
エコカラットはタイル状が多いです。他の壁紙も同じように凸凹のある壁紙にすると玄関全体の統一感が良くなります。
玄関は壁紙の機能性も大切
玄関の壁紙は汚れや臭いに強い機能性壁紙がおすすめ。
玄関は明るくしたいと白系の壁紙を選ぶ人が多いです。しかし思っている以上に上着や靴、傘、子どものおもちゃなどで玄関の壁紙は汚れが目立ちます。
土間の掃除で水を使うと、汚れた水が壁に飛んで二次被害が、、、
玄関周りは軽くこすっても汚れが落ちる機能性の高い壁紙がおすすめです。
もしフローリングの汚れが気になる人はフロアコーティングをしましょう。
玄関照明はシンプルなダウンライトかペンダントライトがおしゃれ
出典:コイズミHP
狭い玄関ではシンプルで、照明が目立たないダウンライトがいいでしょう。照明の存在感が強いと玄関が窮屈に感じます。
また壁に間接照明を作り、天井に照明を作らず、照明の目立たない工夫もできます。間接照明の詳細は別記事で解説しています。
一条工務店で人気の吹き抜けや広い玄関では、逆にペンダントライトのような存在感のあるおしゃれな照明がおすすめです。
ただし吹き抜けや広い玄関は寒くなりやすいため、土間を最低限にする、玄関ドアは性能の高いものを選ぶなど、寒くならない工夫を考えましょう。
照明のメーカーや種類、色については別記事で詳細を解説しています。
私が玄関で失敗したこと
我が家の玄関で失敗したポイントは
- 思ったより寒い
- シューズクロークが汚れる
- 倉庫がないため、シューズクロークの収納が足りない
- シューズボックスが大きすぎて収納があまった
- 夜に照明がまぶしい
先ほども言いましたが、一条工務店の弱点は玄関の断熱性能です。玄関とシューズクロークを合わせて3帖が土間。雪の降っている日に玄関側のドアを開けると、リビングが少しひやっとします。
「寒い」まではいかないけど、玄関に行くと温度差を感じます。
シューズクロークは1.5帖(通路含む)あります。しかし子どものおもちゃや、高圧洗浄機などを収納するとスペースがギリギリです。庭に倉庫があると余裕のある収納ができると思います。
子どもが大きくなると物が減ると思うけど、考えると少し寂しいよね?
そして失敗したとはっきり言えるのは、玄関照明です。明るい玄関でお客さんを迎えたいと妻が言うので、照明は温白色のダウンライトにしています。
確かに明るいけど、夜のトイレで目が覚めるよ。夜勤で帰ってきた時もまぶしく感じる。
夜は思っているよりまぶしいので注意してください。
シューズクロークの後悔ポイントやメリットデメリット解説も参考記事をつくりました。
玄関で人気がある間取りのポイント
- ウォークスルーのシューズクローク
- 手洗い動線がある
- 脱衣所へそのまま入れる
- 広く感じる工夫(吹き抜け、大きな窓)
- キッチンへの家事動線
- 来客動線
これらを考えた間取りが人気です。この中で優先順位をつけて間取りを作りましょう。
玄関で人気の間取りは収納が使いやすく、家事動線や帰宅動線が作られていること、そして開放感があり明るい玄関です。またお客さんがプライべートの空間に入らなくても良い間取りも人気です。
玄関間取りや人気動線を紹介した記事も参考にしてください。
また家全体の間取りで悩んでいる人は、よくある間取りの失敗例もみてください。
Twitterでは実際に一条工務店で住んでから感じたことや、日々の生活、家づくりの情報に役立つ発信をしています。参考になる情報があると思うのでよければフォローをお願いします。