- 照明とコンセントは失敗しなければいい
- こだわりはないから予算を抑えたい
このように思っている人は多いはず
しかし照明とコンセントは
- 居心地の悪いリビング
- 家族団らんができない
- コンセントが遠くて使いにくいなど
生活に直接大きな影響を与えます
実際に住んでから『やっぱりこだわればよかった』と後悔します
最低限の知識を学び、住んでから後悔しない程度はこだわりましょう
ひとつ気になると家全体が気になってしまいます
私は後悔はしたくなかったので、あとで調整できる照明計画にしました
しかし大丈夫だと思っていた照明が、実際に住んだら使いにくい、この照明にしなければよかったと後悔しているポイントもあります
- 実際に照明とコンセントでした打ち合わせ内容
- 私の後悔ポイント
こだわりの少ない人は同じような失敗をする可能性があります
照明にこだわる人も後悔ポイントは参考になると思うので、ぜひ読んでみてください
照明関連の記事は以下です
照明の打ち合わせ内容
照明の打ち合わせは照明の種類とコンセントの配置を間取り図に書き込んでいきます
もちろん室内だけでなく玄関ポーチや軒天の照明も決めます
軒天の色と照明の縁の色も合わせておきましょう
シーリングライトを採用した場所
- リビング
- ダイニング
- 和室
- 主寝室
- 子ども部屋
シーリングライトとダウンライトの違いがわからない人は、こちらの記事を参考にしてください
広いリビング・ダイニングはシーリングライト
ダウンライトは真下を中心に照らすため広い空間には適していません
それでも使いたいなら、間接照明やスタンドライトのような補助照明をうまく使う必要があります
照明にこだわりがなく、失敗したくなかった私はシーリングライトにしました
- シーリングライトは広い空間をムラなく照らせる
- おしゃれなシーリングライトに後から変更できる
- 調色機能がついている
リビングやダイニングは勉強や読書もすれば家族団らんの場所でもあります
両立させるためには調色機能があると便利です
しかしシーリングライト以外で調色機能をつけるにはオプション費用が必要でした
我が家のシーリングライトは温白色と電球色が選べるようになっています
センスのない私にはシーリングライトがコスパ最高だった
リビングと隣接した和室の照明
和室には和室用のシーリングライトがあります
リビングと統一するためにシーリングライトにしました
実際は和室が1マスずれているためシーリングライトが一直線になりませんでした
しかし3連ドアを採用し耐久壁が必要になり、和室の天井がリビングから見えません
結果的にどんな照明でもよかったのですが、子どもが和室で寝るためシーリングライトで正解でした
- 天井を見る部屋はダウンライトは不向き
- 寝る場所はシーリングライトか間接照明がいい
主寝室は天井を見るためシーリングライト
寝る部屋は天井を見ます
ダウンライトだとまぶしいのでシーリングライトにしています
ただしシーリングライトでも直接見ると多少まぶしいので、私は普段電球色にしています
こだわる人は天井に照明がなく、間接照明しか使わない人もいます
私のようにこだわらないならシーリングライトで良いでしょう
子ども部屋は施主支給
子ども部屋の照明はシーリングライトです
こだわりがなかったのと、将来子どもがどう使うかわからないため扱いやすいシーリングライトにしました
シーリングライトは予算削減のため施主支給にしましたが、これが失敗でした
一条工務店のLEDキャンペーンは施主支給にしても安くならない
部屋にシーリングライト1つでは、つけてもつけなくても予算はかわらなかったのです
つまり無駄に施主支給して照明を購入することになった
見積り額の計算方法が複雑で、営業担当や設計士すら詳細を知らないことが多いので注意が必要です
ダウンライトを採用した場所
ダウンライトを採用した場所は
- 玄関
- トイレ
- キッチン
- 収納
- 廊下
- 脱衣所
- 階段
ダウンライトは狭い場所や部分的に明るくしたい場所に適しています
シーリングライトと異なり標準では調色機能はついておらず、照明色に注意が必要です
玄関の照明はセンサーライトがいい
- 玄関ポーチに電球色でセンサー式
- 玄関ホールは昼白色のセンサー式
- シューズクロークも昼白色のセンサー式
基本的に玄関はセンサーライトで問題ありません
照明をつけたままにする場所ではないので、誰もいないときは消えるようにしておきましょう
ただし治安が悪いなど、外をあえて明るくしておく必要がある場合は除く
玄関に照明をつけると虫が来るのではと心配される方もいますが、LEDは紫外線の出ない照明なので虫が寄って来ない仕様になっています
シューズクロークなど収納の照明は明るい方がいいです
暗いと物を探したり掃除をするときに不便
センサーライトはセンサーの範囲も考える
かってにスイッチとかかれたスイッチにセンサーがついています
センサーライトの場合はどの範囲に入ると照明がつくか確認しておきましょう
- 夜中トイレに行くときについてほしくない照明がついてまぶしい
- 通るたびに使わない場所の照明がついてしまう
- トイレで座っていると照明が消えてしまうなど
無駄に照明がついてしまう、あるいは部屋にいるのにセンサーが反応せず照明が消えてしまうといった失敗例がよくあります
トイレはセンサーライトにしなかった
トイレは狭くダウンライトや間接照明を使う人が多いです
私も落ち着きのある電球色のダウンライトを使いました
よく便利だからとトイレをセンサーライトにしている人がいます
しかし我が家はあえてセンサーなしにしました
実家がセンサー式で、便器に座るとなぜか照明が消えてしまう
実家のトイレでセンサーライトの失敗例があり、トイレが大変面倒なことになっていたため、センサーライトをやめました
キッチンは温白色のダウンライト
キッチンはリビングやダイニングから独立させるためダウンライトにしました
グレイスキッチンは独立キッチンなのでダウンライトがおすすめです
我が家はグラビオエッジに間接照明をつけませんでした
できるだけメンテナンスが少なくてすむようにするためです
正直微々たる減額なのでつけてもよかったと今では思っています
おしゃれな雰囲気にするなら下がり天井がおすすめです
下がり天井は照明もよく映えます
脱衣所と洗面所はダウンライト
水回りは基本的にダウンライトにしています
- 脱衣所は温白色
- 洗面所は電球色
脱衣所は落ち着く雰囲気にしたかったので電球色と悩みました
ランドリールームと兼用のため妻が明るくしてほしいと言い明るい照明となりました
洗面所に関しては肌や顔色を確認したいので明るい照明が良いです
しかし洗面台自体に明るい照明がついているため部屋は電球色にしました
洗面所は廊下なので明るいと夜まぶしいため電球色
洗面所の通路はよく通ります
しかしセンサーにしていませんでした
よく通る通路はセンサー式にしないと面倒
階段下収納の照明
階段下収納は温白色です
電球色だと奥が見えにくいと思いました
基本的に我が家は昼白色を使っていません
明るすぎる照明が苦手な人は温白色おすすめです
階段の照明
階段はスポットライトを一つ間接照明で使っています
スポットライトは360度好きな方向に調整できるため微調整ができます
夜に眩しくないよう電球色にしています
階段が暗くならないよう工夫をいくつかしています
- リビング側に室内窓をつくって明かりをとった
- コンセントを踊り場に作り、あとから照明を追加できるようにした
明るさが足りないと心配な場合は、コンセントを作っておくと後から照明を追加で設置できます
コンセントの打ち合わせ内容
コンセントの配置は失敗して後悔する人が多いです
間取りや壁紙の打ち合わせで疲れたあとにコンセントの打ち合わせがあり、疲れから細かいところまで見れていない人が多く失敗につながります
手を抜かずに打ち合わせに挑みましょう
コンセントの位置と種類
コンセントは家電や家具を置く位置を考えて設置しました
模様変えをしたときのことも考えて配置します
照明に関していえば、コンセントは後から照明を設置するために必要
コンセントを設置していると、ダウンライトの補助照明や間接照明、足元を照らす照明として後から照明を追加できます
玄関のコンセント
玄関には掃除機用のコンセントを設置しました
玄関にトイレがある人は、コンセントがあると後からフットライトを設置できます
玄関を明るくしたせいでトイレのときに眩しいというデメリットを改善できます
シューズボックスをコの字型にして台の部分にコンセントを設置するといいです
そうすれば虫除けや消臭剤、ミニクリスマスツリーのようなものを置けます
私はつけ忘れました
キッチン
キッチンとカップボードにはコンセントが元々ついていますが、カップボードには家電を置くのでコンセントを追加しました
奥にある自在棚でも家電を置いて使えるようにコンセントを追加しています
リビング、ダイニングは自由な壁が足りない
リビングとダイニングは何もない壁が少なく、コンセントを設置できるところが少なくなってしまいました
学習スペースやパソコン、家電など置く予定がある場合は自由に使える壁を作っておきましょう
私はキッチンの飾り棚やリモコンニッチのコンセントを主に使っています
正直コンセントをあまり使う予定がなかったので、今のところ問題ないですが子どもがパソコンやタブレットを使うようになったら困るかもしれません
テレビ裏にはゲームをしても不足しないようにコンセントを多めに設置しました
和室は介護も考えた配置にした
スマホの充電や加湿器、空気清浄機の設置も考えて布団の枕元にコンセントを設置しました
実際はうるケアがあるので加湿器は不要でした
スマホの充電くらいしか今は使っていません
将来介護になるとベッドを置くつもりです
ベッド配置を考えてテレビを見れるようにアンテナのコンセントを作りました
おむつなどの臭いを考え空気清浄機も置けるようにしています
階段下収納
我が家は階段下収納を二か所に分けています
奥の使いにく部分を反対側の部屋に開放しました
リビング側になった階段下収納にはルンバを置けるようコンセントを設置しました
ここは寝室のドアを開けるので、ルンバが置けなかった
ルンバの前に寝室から開けたドアが来てしまい寝室の掃除ができなくなりました
そのためルンバを別の場所に変更し、このコンセントは寝室から出たときにつくフットライトへ変更しました
ルンバの設置場所を考えるときはドアを全部開けた状態で考える
子ども部屋は最低限必要なものだけ考える
子ども部屋には全てテレビ用のコンセントをつけました
- 子どもが部屋にこもる可能性
- ゲームばかりする
- 今時ならスマホで見れるので不要かもしれない
しかし子どもが結婚して自分たちの子どもを連れて泊まりに来た時に、テレビがないと困るかもしれないのでコンセントは作っておきました
テレビのコンセントも増やすと結構高いです
あとは勉強机とベッドでのスマホ充電用のコンセントをつくりました
パソコンは無線でしてもらいます
我が家にはパソコンで使える有線用のコンセントを設置しませんでした
1階に有線コンセントを1個ぐらいつけておけばよかったとブログをしている今なら思います
外壁には電気自動車用のコンセント
将来電気自動車になったとき、高圧洗浄機やBBQなどをするときに使えるコンセントを設置しました
色は外壁に合わせて変更できます
2口より3口のコンセントが高い?
数が少なくて済むところは2口でもいいです
しかし差額がほぼないのでコンセントをよく使う場所は3口でいいと思います
無理に減らす必要はありません
情報コンセント
テレビアンテナやネットの有線もついているコンセントです
デスクトップ型パソコンを設置する場合は必要になります
- 2個まで標準仕様
- 2階建てならWi-Fiの基地を作るときにも使える
我が家では2階のWi-Fi基地と1階のテレビ裏につけました
結局テレビを有線でつないでいないので使ってません
ひとこと
照明は意外と後悔の多いものです
こだわりがなくても生活に不自由さやストレスを感じさせる可能性が高く、しっかりと計画をしましょう